登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

741から750までを表示 (計2330)

Re: ゲスト状態での遷移

問題切り分けのため、プリティーURLをオフにして、.htaccessを削除してみてください。

Posted on 12月 16, 2015 at 1:28 午後

Re: ゲスト状態での遷移

Locationヘッダが送出されていますので、明確にサーバー側でリダイレクト処理がかかっています。.htaccessになにかリダイレクト処理を間違って記述していませんか?

Posted on 12月 16, 2015 at 11:53 午前

Re: ゲスト状態での遷移

原因の切り分けのため、一度、ブラウザのJavascriptをオフにして試してみてください。

Posted on 12月 16, 2015 at 11:02 午前

Re: UserAgent別に表示要素を変更したい

レスポンシブで作れば、ブロックのデザイン設定から、デバイスごとの表示のオンオフが可能ですので、これを利用するのがスタンダードではないでしょうか。

UA判定もできますけど、おっしゃる通りキャッシュとの相性が悪いですしね。

Posted on 12月 11, 2015 at 12:45 午後

Re: (5.7)コンポーザーでの権限設定(アクセス時間設定)について

残念ながら、標準機能ではコンポーザーの画面では設定できないですね。簡易化するアドオンの開発は検討していますが、今の所はないです。

Posted on 12月 03, 2015 at 5:23 午後

Re: 記事ブロックの文字化け

照合順序がutf8系であれば、問題ないです。php.iniの設定だと思います。サーバー側で設定変更したのかもしれないので、問い合わせてみてください

Posted on 11月 30, 2015 at 2:52 午後

Re: 記事ブロックの文字化け

入力したテキストが文字化けするのは多くの場合データベース側の文字コードの設定が原因です。phpMyAdminなどが使えるのであれば、データベース側の文字コード設定を確認してみてください。加えて、データベースに保存されているテキストの時点で文字化けしているのか、データベースでは文字化けしていないのに表示が文字化けするのか、その辺りも確認いただければ。

Posted on 11月 30, 2015 at 8:42 午前

Re: concrete5 バージョン 5.7.5.3 インストール時にエラーが表示されてインストールが出来ません

Failed opening required... は必要なファイルを開くことができないというエラーです。
該当の application/config ディレクトリのパーミッションを確認してください。

Posted on 11月 29, 2015 at 8:47 午後

Re: 記事ブロックエディター設定をしても正しくエディターが表示されない。

インストール直後からの現象でしょうか。それとも、何か設定変更を行ってからでしょうか。

Posted on 11月 25, 2015 at 6:16 午前

Re: コンポーザーとして追加した記事ブロックにCSSを設定したい

残念ながら、コンポーザーフォーム要素ブロックの設定したものは引き継がれないようです。

Posted on 11月 24, 2015 at 7:00 午前