hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 751から760までを表示 (計2330) Re: 記事ブロックやカスタム属性の複数テキスト(リッチテキスト)について divはpに置換されます。それが嫌な場合は、下記リンクの方法で回避できます。 http://concrete5-japan.org/help/5-7/recipes/customizing-redactor-editor/ Posted on 11月 16, 2015 at 1:16 午後 Re: 編集ボタンなどが消えてしまう。 おそらく、Javascriptのエラーが発生しているか、HTMLの書き方に問題があるのではないかと思います。HTMLブロックを使ってコードを貼り付けたり、追加ヘッダー要素にJavascriptを書いたりしていませんか? Posted on 11月 16, 2015 at 1:15 午後 Re: 記事ブロックにスクロールバー 1. ツールバーのギアボタンをクリック 2. デザインをクリックしてデザインパネルを開く 3. テーマのカスタマイズボタンをクリックしてテーマカスタマイズパネルを開く 4. テーマカスタマイズの一番下のカスタムCSSをクリックしてエディタを開く 5. こんなCSSを書いて保存ボタンを押す .height-200px { height: 200px; overflow: auto; } 6. 変更を保存ボタンをクリックしてカスタマイズを反映させる 7. 編集モードでブロックをクリックしてブロックメニューを開く 8. ブロックメニューからデザイン&カスタムテンプレートをクリック 9. ギアボタンをクリックして詳細パネルを開く 10. カスタムクラス欄に height-200px と書いて保存 Posted on 11月 11, 2015 at 8:43 午後 Re: 記事ブロックにスクロールバー できますよ。お使いのconcrete5のバージョンを教えてください。 Posted on 11月 11, 2015 at 8:32 午後 Re: 購入したテーマの加工方法 テーマではなくパッケージのアンインストールですが、お間違えないでしょうか。 テーマのページの説明にはサンプルコンテンツ(sample content)が用意してあると書いてあるのですが…これ以上は、購入者じゃないので分かりません。すみません。 作者に問い合わせた方が良さそうです。 Posted on 11月 11, 2015 at 8:28 午後 Re: レイアウト機能のスマホ対応について 5.6系のレイアウト機能はレスポンシブレイアウトに対応していません。 5.7系でかつレスポンシブデザインに対応したテーマであれば縦に並びます。 5.6系でカスタマイズできなくもないですが、取り急ぎ Posted on 11月 11, 2015 at 1:14 午後 Re: ログインできずに困っています。 お使いのconcrete5のバージョンを教えていただけますでしょうか。 Posted on 11月 11, 2015 at 1:12 午後 Re: ログインできずに困っています。 それじゃなく、config/site.php です Posted on 11月 11, 2015 at 12:28 午後 Re: ログインできずに困っています。 いえ、書き込んだ位置が間違っている可能性が高いです。パスワードなど重要な情報が書かれているファイルなので、このフォーラムにコピペしてもらえれば教えますよ、というワケにもいかないので難しいのですが。。 Posted on 11月 11, 2015 at 11:28 午前 Re: 購入したテーマの加工方法 テーマをインストールする際に、URL先の画像のような画面が出てきて、はい(Yes)を選択すると、テーマのサンプルページと同じサンプルコンテンツも同時にインストールされます。 http://www.concrete5.org/files/4514/1539/6511/sample_content_confirm.png サンプルコンテンツをベースにサイトを作りたい場合は、再インストールして、この画面でハイを選んでください。ただし、すでに作成済みのコンテンツがある場合は、消えてしまいますのでご注意ください。 Posted on 11月 11, 2015 at 11:25 午前 « 前1...7475767778...233次 »