登録日
2010年4月9日

メンバー検索

  

tomoac

名前(ニックネーム)
tomoac
ホームページ
http://concrete5.tomo.ac
自己紹介
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@tomoac5
フォーラム総投稿数
969

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

781から790までを表示 (計959)

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Tomoacさんの作成された機能拡張フォームについて

送信後に送信内容を表示するようにしてみました。
ちょっとどうかなと思うので、ご意見ください。

解凍して、3つのファイルを上書きしてください。
おきにめさない可能性がありますので、前のファイルに戻せるようにしておいてください。

編集の「設定」の「完了メッセージ」のところに、たとえば以下のように記述してください。
--
ありがとうございました。
@@
上記内容を送信しました。
--
すると、上記の@@のところに、送信内容が埋め込まれます。

送信後にも、フォームが表示されていましたが、その表示をやめ、いわゆる完了画面にしてみました。

お時間ありましたらお試しいただきご意見ください。

Posted on 6月 04, 2011 at 10:06 午前

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Tomoacさんの作成された機能拡張フォームについて

日付のチェックを追加しました。
存在しない日が選択されると、エラーがでるようになっています。
とりあえずそれだけです。

解凍して、上書きしてください。

その他の課題は、これからやります。

Posted on 6月 04, 2011 at 8:13 午前

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Tomoacさんの作成された機能拡張フォームについて

なるほど。それもいいですね。

ただ、オリジナルでカレンダーを作るか。。。どっかにあるカレンダーが流用できればいいのですが、ご存知のかたはおられませんかね。

あのウインドウにはめ込めるか、カレンダーを別ウインドウにするとかいろいろ課題がたまりますね。

Posted on 6月 03, 2011 at 7:51 午後

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Tomoacさんの作成された機能拡張フォームについて

そうです。それも気になってました。

エラーを出すより、月を選んだら日の選択肢をリアルタイムに調整すべきと考えています。
つまり、2月を選んだら28日まで、閏年なら29日まで、その後、年を変更したら29日を強制的に28日(3月1日すべきか)に調整するとか考えているうち、そのままになってました。

とりあえず、存在しない日付はエラーになるようにします。これはこの週末に対応できます。

その後、存在しない日は選択できないように考えます。これは週末に考えてみます。

Posted on 6月 03, 2011 at 7:27 午後

Re: Re: Re: Re: Tomoacさんの作成された機能拡張フォームについて

フォームの順番通りに、送信メールの内容を並べること。
文字種エラーで、どこがエラーなのかをエラーメッセージで示す。

以上、2点に対応できたと思いますので、試していただきますか。
解凍したファイルは、3つです。3つとも上書きしてください。

テストしていただくことに恐縮です。



確認画面関連も奮闘中です。もう少し時間をください。

添付: parts-1.1a.zip
Posted on 6月 02, 2011 at 5:07 午後

Re: Re: Re: Re: Re: Tomoacさんの作成された機能拡張フォームについて

確認画面は対応するつもりです。
ただ時間がかかりそうということです。

印刷画面とはどういう感じでしょうか?
送信後に、送信内容を表示する、ということでしょうか。
送信後に、送信内容を表示すれば、それを印刷できる?
これは簡単にできそうなので、考えます。
表示、非表示が選べるようにしようかなと思います。

送信者へのメール送信とは?
利用した方へ確認、お礼メールを返すということですかね。
これも簡単にできそうですね。

Posted on 6月 02, 2011 at 4:52 午前

Re: Re: Re: Tomoacさんの作成された機能拡張フォームについて

ご要望は受け付けました。

1>・メールで受け取った場合、項目の表示順をホームページのとおりに
2>・投稿確認画面への推移
3>・許可文字のエラー表示も項目ごとに

1と3につきましては、比較的近いうちに対応できると思います。つまり、早速取り組んでいます。

2は、実は私も必要だと以前から気になっていますが、心臓部に手をいれないといけないので、対応方法を考え中です。

Posted on 5月 31, 2011 at 6:58 午後

Re: Re: Tomoacさんの作成された機能拡張フォームについて

尊敬しているkatzさんからのご提案に大変感謝いたします。

ただ、私はたいへん内気な人間でございまして、週刊Concrete5に出演するなどとんでもないことです。実際、私は実はkatzさんには2度お会いしひとことふたことですが会話はしておりますが、もちろんご記憶にはないと思います。

さらに、マーケットプレースへの投稿には実際の問題があります。
1.郵便番号など日本向けということもあり、漢字のメッセージを直接コードに書いています、日本語サイト以外利用できませんし、世界を考えていません。
2.まだ日本のフツーのフォームのレベルになっていません。たとえば、送信前の確認画面がないなど。
3.ブロックの作り方の勉強材料として作った物で、有償で配布するなどおこがましい。
4.ライセンスなどがよくわかりません。

なんとなくですが、日本では、全角や半角やいろいろ面倒だし、確認画面が常識とかですが、海外では適当でOKのような気がします。そういう意味で、これから私が機能強化してもおそらくありがたいと思うのは日本人だけだと思います。

なので、私の希望としましては、日本人向けの日本語のマーケットプレースを作っていただけませんでしょうか。日本人向けの日本語のマーケットプレースを作っていただければ、その協力はさせていただきますし、週刊Concrete5に出演することも。。。でもやっぱそれは無理かもですが。

Posted on 5月 31, 2011 at 6:46 午後

Re: Re: データベースの接続情報はどこに

/config/site.php ですね。

確認できました、ありがとうございました。

ちなみに、少々驚いたのですが、パスワードが暗号化されず、いわゆる公開領域に置いてある状態ですが、こういいうのはセキュリティ面で問題ないんですかね。

Posted on 5月 31, 2011 at 6:25 午後

データベースの接続情報はどこに

Concrete5をインストールするときに入力したデータベース接続情報(DB名、ホスト名、ユーザパスワード)はどこに記録されているかわかりませんでしょうか。

Posted on 5月 28, 2011 at 10:53 午前