登録日
2014年2月10日

メンバー検索

  

kohki

名前(ニックネーム)
しかたこうき
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
フォーラム総投稿数
279

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

141から150までを表示 (計279)

Re: 5.6で、編集時以外だけ jQueryをオーバーライドできますか?

なるほど、上記やり方のほうがスマートですし、確実ですね。

Posted on 7月 02, 2015 at 6:45 午後

Re: ナビ上で最初の子ページにリンクする

私は5.6.2あたりから使い出したので「そんな設定項目あったかな」と思って調べたら、
こちらのページにはその設定項目がありますね

http://notnil-creative.com/blog/archives/1959

少なくとも、5.6.3.2と5.6.3.3で調べましたが、無くなってます。5.7以降もないですね

Page Auto Redirectアドオンを使うのがセオリーになったんじゃないでしょうか… ね?
http://concrete5-japan.org/community/forums/beginner/post-7546/post-7547/

Posted on 7月 02, 2015 at 6:40 午後

Re: 5.6で、編集時以外だけ jQueryをオーバーライドできますか?

管理画面なのか編集モードなのかによっても変わってきますが…

まずルート/jsに置いたjQuery1.9は、どのように読み込んでますか? テーマでハードコーディングですか?

その場合は、編集モードでのみ1.9を無効にしたいのであれば、isEditMode()で判定できるんじゃないでしょうか。

参考:http://qiita.com/katzueno/items/256e3a971c294922d598

ただ、テーマでハードコーディングしている場合は、ログイン時にconcrete5が出力するjQueryとバッティングすると思うので、そこはどうされているのでしょう?

Posted on 7月 02, 2015 at 6:33 午後

Re: Indexの入れ替えについて

なるほどですね。

・http://www.nicedaytour.co.jp/ ←OCN メール&ウェブビジネス 今後解約
・http://www.nicedaytour.com/ ←他のレンタルサーバー
・新規に作るサイト ←concrete5

ということですね。concrete5構築中も.co.jpから.comへリダイレクトされたい、ということでしょうか。

質問です。

1).comのレンタルサーバーに、concrete5で構築予定ですか?
2)concrete5での構築完了後、.co.jpは.comのサーバーへドメインを紐付け直される予定ですか?

Posted on 7月 02, 2015 at 6:07 午後

Re: メモリエラーにメモリを割り当ててもまた同じメモリエラー

いくつか質問させてください

1)このエラーが出るきっかけとなる、思い当たるフシはありますか?
(例:コアのバージョンアップをしようとした、アドオンを追加しようとした)

2)ヘテムルさんへのお問い合わせはされてますか?

ちなみに、こちらで確認したところ、concrete5 5.6.3.3をPHP 5.6.2、メモリ割り当て50Mでも、一応正常に動作しています。(ただし、ほぼインストール時状態)

サイトのデータが巨大になってくると、インストール時などに、必要割り当てメモリが多く求められることがあります。

Posted on 7月 02, 2015 at 5:06 午後

ある特定のブロックタイプは、1つのページの中に1つしか存在しないようにしたい

どうもです。

カスタムブロックタイプを制作中です。

ブロックを挿入すると、特定のJavaScriptをフッターに挿入するというものです。
この場合、1つのページ内に当該ブロックタイプが複数存在すると、JavaScriptも都度読み込まれてしまいます。

これを回避するため、件名にあるような仕組みを作りたいのですが、どうすれば良いでしょうか。

Posted on 7月 02, 2015 at 4:59 午後

Re: Indexの入れ替えについて

すいません、Aswayさんの実現したいことがまだよくわからないのですが、

1)http://www.nicedaytour.com/ にあるサイトを
2) concrete5で
3)http://www.nicedaytour.co.jp/ で運用したい

ということでしょうか?
もし、この1~3のことを実現されたいのであれば、

S1)http://www.nicedaytour.co.jp/ にconcrete5をインストール
S2)http://www.nicedaytour.com/ のHTMLを流用して、concrete5用のテーマとカスタムテンプレートを作成
S3)http://www.nicedaytour.com/ と同じ構成でページを作成し、コンテンツ部分は、各種ブロックを挿入して再現

することになります。

もし違うようであれば、もう少し整理してお知らせいただけますか?

Posted on 7月 02, 2015 at 4:56 午後

Re: メモリエラーにメモリを割り当ててもまた同じメモリエラー

ヘテムルでは、これ以上増やせないのですか?

Posted on 7月 02, 2015 at 3:09 午後

Re: Indexの入れ替えについて

concrete5はPHPで動作していますので、トップページはindex.phpとなります。index.htmlでは利用できません。

Posted on 7月 01, 2015 at 6:29 午後

Re: フッターのリンクについて


グローバルナビの枠組みレイアウトについてですが、先日再インストールする前に色々適当にさわっていたところ、グローバルナビに関しては例えばですが、編集画面にし、ヘッダー画像に追加→レイアウトを追加→列を必要なだけ指定し、できた各ブロックに記事を追加して文字や画像を挿入してそれらにリンクをはれば簡単なのかな?となんとなく思ったのですが、この方法では間違いなのでしょうか?


まず、この世界には絶対的に正しいやり方、間違っているやり方というのはありません。
ただ、「そのやり方よりかは、こっちのやり方のほうが望ましい」とか
「◯◯を優先するのであれば、絶対に××をやってはいけない」ということはあります。

で、グローバルナビにレイアウトを使うやり方ですが…

1. ページが追加された時に、自動的にページへのリンクが追加されない
2. フルサイトマップ等でページの順序を並び替えた時に、その並びが反映されない
3. レイアウト機能は、div要素が大量に深く生成されるので、ナビゲーションのHTML構成としては向いていない(SEOの解釈的にも不利)
4. レイアウトを切り、レイアウトごとに記事ブロックを入れ、ページへのリンクを貼る作業は大変に手間

などが挙げられます。

逆に、オートナビを使えば、上記の問題は全てクリアされるわけです。


この方法は間違いでやはりhtmlでリストを作ってcssで大きさなどを整していく場合、htmlはどのファイルに書き込めばよいのでしょうか?


オートナビのhtml構成を変更するには、カスタムテンプレートという機能を使います。
カスタマイズテンプレートの機能については、以下をご覧ください
http://concrete5-japan.org/help/5-6/developer/block_custom_template/
http://www.onside.com/web_design/6560.html


今までお教えいただいた感じとしてはテーマをgreek_yogurtで編集していてcssをさわる場合は
(中略)
にあるファイルの情報が優先されるということでしょか?


ご認識の通りです。concrete5では、テーマに限らず、このオーバーライドの仕組みでカスタマイズしていきます。


そもそもグローバルナビを作るときはオートナビを利用しないといけないのか?


そんなことはありませんが、レイアウト機能を使うよりかは、オートナビのほうが良いでしょう。(理由は先述のとおり)
また、マーケットプレイスのアドオンに、Manual Navというものもあります。

http://www.concrete5.org/marketplace/addons/manual-nav/

オートナビは、ブロック編集画面のプルダウンメニューから、ページを表示する一定の法則を作って、ページへのリンク集をつくります。
一方、Manual Navは、表示させたいページだけを自分で選び、並び順もサイトマップの順序とは別に、自由に構成することができます。
ただ、これは逆の意味もあり、ページを追加しても自動的にリンクは追加されませんし、
サイトマップ上で並び順を変更しても、Manual Nav上で、もう一度並び替える必要が出てきます。
Manual Navは、グローバルナビの中でも、サイト規約やプライバシーポリシーなど、ヘッダーのすぐ上に小さく表示させるようなリンクに適しています。


ブロックに記事を追加した場合は〔記事を編集〕からhtmlを入力したりデザインからcssを入力できるようなのですが(まで試したことはないですが)オートナビをグローバルナビにしないといけないならhtmlやcssをどこから入力するのかな?という感じです。


先述のとおり、カスタムテンプレート機能を使って実現できます。


数年前に作ったホームページですが未完成ですが実は一部を公開して検索エンジンにも載るようにしたのですが、検索すると自分が作ったホームページのグローバルナビにリンクされているページが全て検索ページにずらりと並んでいと事があります。今思えばこれはグローバルナビがきちんとできていなかったことが原因だったのかなと思います。


ちょっとこれについてはよくわかりません。検索したキーワードにもよりますし、キーワードがそのサイトでしか使われていないもの(例えばサイト名などの固有名詞)で検索すれば、そのサイトにあるページで検索結果が埋まることは、とても自然なことです。


フッターの固定はまだまで先になりそうなので今の問題が解決してから頑張ります;
時間があればお教えいただければと思います。


どちらかといえば、フッター固定のほうが早くできるかもしれません。
もし躓いたら、また別スレッドを立ててください。

がんばってください。

Posted on 6月 30, 2015 at 10:14 午後