登録日
2014年2月10日

メンバー検索

  

kohki

名前(ニックネーム)
しかたこうき
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
フォーラム総投稿数
279

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

131から140までを表示 (計279)

Re: リダイレクト設定のやり方について

なるほど。
それでは、リダイレクトというよりかは、
古いサイトのデータを一旦全部削除(もしくは、新しいディレクトリを作ってそこに退避)させ、
concrete5ルートディレクトリの中身を、まるごと古いサイトのディレクトリ階層に移動させればいいでしょう。

Posted on 7月 03, 2015 at 2:08 午後

Re: ブログページの作り方について。

取り急ぎ、5.7.4.2の環境を作り、添付頂いたスクリーンショットのようなトピックツリーを作って検証してみましたが…

こちらでは、うまくページは作成され、表示されました。

MAMP/PHP5.6.2/concrete5 5.7.4.2

真っ白になっている、というのは何れにしてもconcrete5自信が正常に動作していませんので(例えば、記事だけが作成されていない、というわけではない)、
何らかのエラーメッセージが表示されてないか確認してください。
念のため、ソースコードも見てください。エラーメッセージのために、HTMLがレンダリングされていない可能性もあります。

また、デバッグをする時は、「管理画面→サーバー設定一覧→デバッグ設定→エラーのデバッグ出力を表示」にチェックを入れておきましょう。

Posted on 7月 03, 2015 at 1:58 午後

Re: リダイレクト設定のやり方について

リダイレクト、とひと口に言っても色々やり方があるのですが…
いくつか質問させてください。

1)古いサイトとconcrete5で作ったサイトは完全にディレクトリ構成が同じですか?
2)古いサイトとconcrete5で作ったサイトは、同じドメイン下に構築されていますか?
3)古いサイトとconcrete5で作ったサイトは、同じサーバーで運用されていますか?

Posted on 7月 03, 2015 at 1:27 午後

Re: ブログページの作り方について。

ありがとうございます。
今私の手元には、5.7を検証する環境がないので、今日中に確認してみます。

最初は誰でも初心者です。
私もここのフォーラムで皆さんに教えていただきました。
今まで慣れ親しんでいたものと全然違うことに戸惑いはあるかもしれませんが、ひとつひとつがんばっていきましょう。

Posted on 7月 03, 2015 at 11:09 午前

Re: 新着情報のリストを作成したいのですが。

・PHPで日付
date関数でなんとかなりませんか?
http://php.net/manual/ja/function.date.php

・新着記事New
こちらの内容を参考にしてみてください
http://gist.github.com/hissy/9616508#file-view-php

・アイコン表示については、後ほど説明します

Posted on 7月 03, 2015 at 11:01 午前

Re: JSの設置について

そのエラーの出方は、PHPファイルを触っている時に、綴じ波括弧が無かったり、セミコロンを忘れていたりする時に出るものです。

エラーメッセージに、どのPHPファイルにエラーが出ているか表示されてませんか?

concrete5.7では、管理画面で、エラーメッセージをより詳しく表示させるオプションを選択できます(すいません、今書き込みしている環境からは5.7の環境を見れないので、詳しく説明できないのですが…)

Posted on 7月 03, 2015 at 10:56 午前

Re: ブログページの作り方について。

いくつか質問させてください。

1)インストール時に、「サンプルコンテンツ」と「空白のサイト」と2種類選べたと思いますが、どちらを選ばれましたか?

2)「フォーム入力したところ」とありますが、具体的に、どのフォームに入力されましたでしょうか? 出来れば、スクリーンショットをとってアップしていただけると助かります。

concrete5とWordPressは別物なので、用語が異なるのはいたし方ありません。
また、サンプルコンテンツ付きでインストールした場合や、concrete5の持つ機能を組み合わせてブログ機能を作ることはできますが、WordPress=ブログCMS、concrete5=汎用CMSですので、両者は異なるものとして理解していただければ幸いです。

Posted on 7月 03, 2015 at 10:47 午前

Re: フッターに下部固定の方法について

JavaScriptの読み出し方が間違っていると思います。

http://concrete5-japan.org/help/5-6/design/theme-design-basic-seminar/

↑2.テーマパスを追加のところを、もう一度読んでみてください。

Posted on 7月 03, 2015 at 10:37 午前

Re: フッターの追加

当該書き込みのURLを貼っていただけますか?

Posted on 7月 03, 2015 at 10:32 午前

Re: ある特定のブロックタイプは、1つのページの中に1つしか存在しないようにしたい

なるほど、on_page_view()はpackeges/my_package/controller.phpで使ったことがありましたが、これだとpackageがインストールされた状態では、常にJSが挿入されて困るなあと思ってたのでした。

blocks/my_block/controller.phpで使用すればいいのですね。

あと、ブロックにはJSで使う変数を入力させているので、出来れば複数ブロックを許可したくなかったんですね。
なので、PHPレベルで制御できれば、と思ってたんですが。
JSレベルでも何とかできないか、考えてみます。

ありがとうございました。

Posted on 7月 02, 2015 at 7:13 午後