271からまでを表示 (計325) |
aniyaさま
プリティーURLの「最後のスラッシュは全部取っちゃうぞ」行動が原因の一つ
URL の最後にスラッシュが付いていれば問題ないということでしょうか?
さくらインターネットでの SSL 化は他人事ではなく、何とか解決できればいいですね。
Posted on 6月 09, 2016 at 12:02 午後
|
さなぴさま
ちょっとバタバタで、前回確認だけして返信が滞りすみません。
「最適化→自動実行ジョブ→sitemap.xmlファイルを生成する」を実行した
ブログページはそれぞれ「sitemap.xmlから除く」の設定はしていません
「ページにアクセスがあったときに処理します」にチェックを入れて間隔を1日間にしました
とありますので、基本的な設定は OK だと思います。
あらためて、原因追及のため確認させてください。
サイトを制作する際に直接ロリポップで制作されましたでしょうか?
一旦ローカル環境(xampp等)で制作されましたでしょうか?
もし、後者であればローカル環境で sitemap.xml は更新されますか?
こちらのローカル環境( Mac、MAMP、concrete5.7.5.7、1時間のジョブの自動化)で問題なくsitemap.xml が更新され、新しい記事も追加されています。
前者の場合、ジョブの自動化を『ページにアクセスがあったときに処理します。』ではなく、『Cronを使用』でも sitemap.xml は更新されませんか?
また、考えられる原因としてロリポップの WAF が考えられます。
ユーザー専用ページ → WEBツール → WAF設定 → ログ参照を確認してみてください。
もし、エラーが発生しているのであれば、一旦 WAF を解除して試してください。
ただし、WAF を解除することはお勧めできませんので、確認後は再度 WAF の設定を戻してくださいね。
他のロリポップユーザーの方も同じ症状なんですかね?
Posted on 6月 09, 2016 at 11:17 午前
|
Mizunoさま
了解しました。
elemental のフォームを使ってたので気づきませんでした。
他にも Web アドレス( type="url" )等のスタイルも設定していませんので、あわせて修正しておきます。
ありがとうございます。
Posted on 6月 08, 2016 at 12:09 午後
|
とーちゃんさま
一度試してみたいと思います。
すみません、先ほど『カスタマイズ出来るかも』と書きましたけど、マニュアルナビがオートナビのようにサブページを表示可能なのかがわかりません。
もしかすると、サブページのドロップダウン表示はできないかもしれません。
よろしくお願いします。
Posted on 6月 01, 2016 at 3:07 午後
|
とーちゃんさま
Manual Nav を利用しており、それに対して Stucco のカスタムテンプレート:Stucco Global Nav Animenu を適用したいのですが、できません。
結論から言うと適用できません。
カスタムテンプレートは、各ブロックに対してそのブロックをカスタマイズするテンプレートです。
Stucco Global Nav Animenu は オートナビブロックのカスタムテンプレートですので、マニュアルナビブロックには適用できないということです。
マニュアルナビブロックのカスタムテンプレートは、マニュアルナビを元にカスタマイズしなければなりません。
もし、php 等がおわかりでしたら、Stucco Global Nav Animenu を参考にマニュアルナビブロックのカスタムテンプレートとして制作することは出来ると思います。
カスタムテンプレートの作成方法は下記 URL 等を参考にしてください。
http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/working-with-blocks/working-with-existing-block-types/modifying-the-default-view-template-for-a-core-block-type/
よろしくお願いします。
Posted on 6月 01, 2016 at 11:20 午前
|
さなぴさま
確認です。
自動実行ジョブを実行されたときに、その横にある時計アイコンで自動化はされましたでしょうか?
Posted on 5月 30, 2016 at 12:02 午後
|
そうなんですよね。
でも、『スライド変化速度』に影響があるから、『スライド変化速度』の数値を入力しないといけないですよね ╮(๑•́ ₃•̀)╭
Posted on 5月 23, 2016 at 11:12 午前
|
ありがとうございます m(_ _)m
Posted on 5月 22, 2016 at 2:45 午前
|
acliss さま
チェックありがとうございます。
とりあえず、『スライド最大横幅』は無視しておきます 
Posted on 5月 20, 2016 at 8:34 午後
|
バージョン5.7.5.7で、画像スライダーに『スライド最大横幅 (0 は制限無し)』という項目が追加されましたが、『0』にすると『値は1以上...』というアラートが出ます。(添付画像参照)
また、このフィールドの数値が『スライド変化速度』と連動しているみたいですがこれもバグ?(こちらも添付画像参照)
ちなみに『スライド最大横幅 (0 は制限無し)』というのは?
Posted on 5月 20, 2016 at 3:20 午後
|