251からまでを表示 (計325) |
かみーゆさま
pdf のみという特定の拡張子という制限をつけなければいけないのでしょうか?
アップロードサイズの変更でしたら php.ini の upload_max_filesize はどうなってますか?
2MBくらいに設定しているサーバーが多いと思いますので、もし、3MB以下なら5MBくらいに設定すればアップできると思いますけど...
よろしくお願いします。
Posted on 7月 17, 2016 at 9:07 午後
|
zapsgate さま
添付画像のように『外部リンク』としてサイトマップに追加してください。
ただし、パンくず表示のときに『ホーム / ホーム(jp) / 子供A』というように表示されますので、スタイルシート等で適宜対応してください。
よろしくお願いします。
Posted on 7月 08, 2016 at 11:05 午前
|
すいません、勝手にローカルメニューを想定いたので、実現したいこととは違うかもしれません。
Posted on 7月 07, 2016 at 3:23 午後
|
せいけんさま
> autonavのview.phpを加工すればよいかとおもっていたのですが
カスタムテンプレートを制作されたことがあるということですので、以下の記述を autonav のview.php をもとにカスタマイズしてください。
//*** Step 2 of 2: Output menu HTML ***/
$th = Loader::helper('text');
$nh = Loader::helper('navigation');
$parent = Page::getByID($c->getCollectionParentID());
$parentLink = $nh->getCollectionURL($parent);
$parentName = $th->entities($parent->getCollectionName());
if (count($navItems) > 0) {
echo '<h3><a href="' .$parentLink. '">' .$parentName. '</a></h3>';
echo '<ul class="nav">'; //opens the top-level menu
現在のページの親ページのリンクとタイトルを取得して表示しています。
あとは適宜修正してください。
よろしくお願いします。
Posted on 7月 07, 2016 at 3:04 午後
|
追加です。
追加ヘッダー要素に記述するのが一番いいかもです。
ギアアイコン > 属性 の『追加ヘッダー要素』に
<style>
table, th, td {
border: solid 1px #ccc !important;
}
</style>
と記述すれば枠線を表示すると思います。(読み込む順番で『!important』をつけないとダメみたい)
よろしくお願いします。
Posted on 7月 07, 2016 at 2:53 午後
|
せいけんさま
> phpはほとんど素人です
カスタムテンプレートで対応は可能ですが、PHP での記述が必要になります。
また、カスタムテンプレートの作成方法はご存知でしょうか?
Posted on 7月 07, 2016 at 2:29 午後
|
Ton さま
解決されたということですが、補足させてください。
表の罫線が表示されないのは、Bootstrap というフレームワークを使用しているためです。
Bootstrap には、テーブルの枠線や行の色を交互に変更するクラスが用意されていますので、基本は枠線無しです。
<table class="table-bordered">
↑枠線
<table class="table-striped">
↑行の色
上記を記述するとグレーの枠線が付くはずです。
カスタマイズ可能なテーマの場合は、ツールバーのギアアイコン > デザイン > カスタマイズの一番下にある『カスタムCSS』に
table, th, td {
border: solid 1px #ccc;
}
を記述すれば、枠線を表示します。
また、デザインカスタマイズ非対応の Fruitful で枠線を表示したい場合は、
<style>
table, th, td {
border: solid 1px #ccc;
}
</style>
<table>
のようにエディタに直接記述すれば、枠線を表示するようになると思いますが、次回エディターで編集すると記述がおかしくなる...
なので、デザインカスタマイズ対応のテーマで、カスタムCSS に記述する方法がいいと思います。
よろしくお願いします。
Posted on 7月 07, 2016 at 2:23 午後
|
解決できてよかったです 
Posted on 7月 01, 2016 at 5:19 午後
|
Ton さま
YouTube のデモ動画のように記事ブロックをページに配置しても、エディターのツールバー(上記 acliss さんの添付画像)が表示されないのでしょうか?
concrete5 のバージョンとお使いのブラウザを教えていただけますか?
よろしくお願いします。
Posted on 7月 01, 2016 at 12:51 午後
|
とーちゃんさま
親ページの属性で『ナビから除く』についてはチェックしていました。
こちらでも同じようです。
本来は、パンくずの性質上、属性を無視する仕様になっているのですが、5.7.5.7以降は親ページの属性が有効になってしまいます。
試しに、『ナビから除く』のチェックを外してご確認いただけませんか。
よろしくお願いします。
Posted on 6月 22, 2016 at 3:15 午後
|