登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

1281から1290までを表示 (計1787)

Re: BlockControllerのクラスの定義はどこに

クラス一覧のドキュメントはここです
http://www.concrete5.org/api/

Posted on 6月 17, 2012 at 5:13 午後

Re: 編集モードかどうかを判定したい

YouTube ビデオブロックとか、Google Map ブロックとかにあります。

Posted on 6月 16, 2012 at 12:28 午後

Re: 5.5.2.1.jaのバグ

テストしました。
問題無かったです・・・。

Posted on 6月 11, 2012 at 10:38 午後

Re: 5.5.2.1.jaのバグ

取り急ぎ、ウチのお客さんからも、ファイルマネージャーからアップできないと連絡がありました。マルチファイルアップローダーからは正常にできるとのこと。

今夜、ちょっと調べてみます。ロリポです。

Posted on 6月 11, 2012 at 12:34 午後

Re: ログインとログアウト後のページについて

今さきほど、自分のロリポでのサイトいくつかのサイトで確認してみました。

http://ise-guesthouse.com/
http://yuko-ota.com/
http://murakaminobuo.com/
http://concrete5nagoya.org/

ロリポでも問題なく動いています。
何か、nama さんの方で、設定が間違っていたり、追加アドオンが悪さしているなど可能性があるかもしれません。

特に、考えられるのは、ログインの部分を修正され、
/single_pages/ にログインファイルが存在し、アップグレード後にそこの部分もアップグレードに対応しなければいけないので、更新していないということなどが考えられます。

他にも、concrete5 自体のサーバーへのアップロードのミス。
PHP.ini の設定の間違い・・・などが考えられます。

ロリポップの場合、php.ini の設定は
http://lolipop.jp/manual/blog/concrete5/
に書いてあります。

ここの設定もきちんと行なっているかの確認をお願いします。

Posted on 6月 09, 2012 at 11:20 午前

多言語:伊勢のゲストハウス(素泊まり旅館)のHP

この度、concrete5 の「Internationalization」という多言語アドオンを使用して、伊勢のホステル(ゲストハウスとか素泊まり旅館ともいう)「風見荘」のホームページをリニューアルしました。

http://ise-guesthouse.com/

元々はホームページビルダーで作られていたものを完全リニューアルしたものです。
ブラウザの言語設定を検知して各言語のページに飛びます。

また、お知らせ以外のすべてのページが関連付けされており、各ページで英語・日本語をクリックすると、各言語ページに飛びます。

他にも、予約は楽天やじゃらんとの兼ね合いもあるのでリアルタイムに同期するのは断念。なので、Tomoac さんの「拡張フォーム」で、まずは予約申請をするという形をとっています。

ともかく、「ゲストハウス」という、普通の旅館やホテルとは一歩違った、宿泊者やスタッフがアットホームに過ごすゲストハウス風見荘。お伊勢参りの際には、是非、お立ち寄りください〜。

Posted on 6月 09, 2012 at 11:09 午前

Re: WordPressと見た目が同じなテーマがほしい

WordPress のテーマを作って concrete5 のテーマを作っています。

● WordPress と concrete5 です
http://tanakateruyo.com/
http://yuko-ota.com/

● concrete5 + EC Cube + WordPress
http://will-plus.com/

● おまけ:concrete5 とアメブロの例です
http://murakaminobuo.com/

ちなみに、テーマサイトで、実際に concrete5 と WordPress と同じテーマが存在するのは
http://www.freecsstemplates.org/

WordPress
http://www.freewpthemes.net/

concrete5 では120テーマぐらいが、kino さんのご尽力でダウンロード可能です。
http://c5.tktools.jp/index.php/themegallery/

しかし、concrete5 のテーマの作り方をご存知な方は、5分ぐらいで、すぐに希望のThemeを concrete5 に変換できるでしょう。

Yuko Ota さんのサイトは、Free CSS Templates の HTML オリジナルと手作業で concrete5 と WordPress に変換したものです。

Posted on 6月 09, 2012 at 10:56 午前

Re: テスト仕様書を公開しましょう

ひとまず、公開しようか・・・

Google Docs で作っているし・・・ある混乱するのも行けないので・・・

ひとまずの簡単に考えた提案

・仕様書を編集してくれる中心メンバーを立候補で決める(テスターのリーダーも兼ねる)一人でも複数人でも構わない・・・
・Google Docs で公開
・各自、コピーした上で、手を加えたものを自分のアカウントで公開
・それを見て、中心メンバーが中心ドキュメントに修正を加える・・・

なんて感じでしょうか・・・。
あくまでも提案ですが・・・。

Posted on 5月 22, 2012 at 1:17 午後

Re: こんなブロックやアドオンありますか?

・「複数カテゴリー」

ですが、concrete5 でしたら、事例ページでしたら、カテゴリーをタグとして使用し、タグブロック使って検索できるようにするかもです。

・RSS フィードで画像を表示する

ですが RSS Creator という $15 のアドオンがお勧めです。
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/rss-feed-manager/

http://yokosonews.com/
で使用しています。一旦、RSSフィードを、Google の Feed Burner というサービスに移行させていますが・・・
http://feeds.feedburner.com/YokosoNews

ここでは、すべての記事ページの最新記事の Main エリアを指定し、そのエリアのブロックを表示しています。

ですので、エリアの中に、レイアウトを考えて構築し、RSS フィードの中にも同じように表示させることができます。

Posted on 5月 19, 2012 at 6:47 午後

Re: TinyMCEとview_inlineについて

おお。
よかったです。

Hissy さん、来長いトラブルシューティング、ありがとうございました!
そこの権限設定でしたか・・・。

concrete5 は奥が深い〜。

Posted on 5月 18, 2012 at 9:01 午後