登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

1291から1300までを表示 (計1787)

Re: コンポーザーでページパスを指定できるように改変

お。これいいですね!
ちょっと、本家にも Push したいかも・・・。

Posted on 5月 17, 2012 at 11:51 午前

Re: Karma pointって何?

すんません。コミュニティーリーダーは5000ポイントでした。

http://www.concrete5.org/developers/pro-accounts/

専用フォーラムにもアクセスできるようになります。

Posted on 5月 17, 2012 at 10:11 午前

Re: Karma pointって何?

あと、2万ポイントだったっけな。
獲得すると、コミュニティーリーダーバッジがもらえて、ロゴが使用できるようになります。

フォーラムで、ベストアンサーに選ばれたり、ショーケースにサイトを投稿したりして得られます。

Posted on 5月 17, 2012 at 10:09 午前

Re: TinyMCEとview_inlineについて

Danno さんの事象をもっと詳しく説明すると

・上級権限モード・オン

・編集モードにする
・記事ブロックを編集する
・記事ブロック、TinyMCE編集画面中の画像のパスが「<img src="/index.php/download_file/view_inline/●/" alt="●●●●●" width="●●●" height="●●" />」となる
・編集中の画像が表示されない
・編集モードを終了すると、画像パスが直リンクとなり「/files/●●●●/●●●●/●●●●/●●●●●●.png」になるときちんと表示される。

この 「download_file/view_inline/●●」の挙動・・・「/concrete/controllers/download_file/php」で行なっている処理がうまく働いていない。

Danno さんの場合は 5.5.1.ja では、大丈夫だったが 5.5.2.1.ja で問題が起こっている。
5.5.2.1.ja で追加された部分はファイル権限をチェックしている。

・・・・ふむ・・・。

Danno さん、ファイルマネージャーで、画像ファイルを選択して、「再スキャン」してみてください。

Posted on 5月 15, 2012 at 11:11 午前

Re: TinyMCEとview_inlineについて

本家、フォーラムの翻訳ですが

http://www.concrete5.org/community/forums/customizing_c5/tiny-mce-images-problem/#246486
より

/config/site.php の 「<?php」の前に余分なスペースがある。→ そのスペースを削除すると解決します

もしくは
http://www.concrete5.org/community/forums/usage/images-not-showing-in-tinymce-suddenly/
より

/concrete/controllers/download_file.php

/controllers/download_file.php
にコピー。

5.5.2.1.ja では、47行目当たりです。

$contents = $fc->getContents($file->getPath());
ob_clean(); //ここの1行を追加
header("Content-type: $mimeType");
print $contents;


で大丈夫かも。
この2つの方法を試してみてください。

Posted on 5月 14, 2012 at 8:40 午後

Re: concrete5 をはじめ、実に250種類以上ものウェブアプリインスト可能な「AMPPS」!

tomoya さん、ありがとうございます!

自分も AMPPS の存在走っていましたが、acliss さんの言われたとおり、日本語パッケージではないので、日本語 URL が使用できないなどの、不具合があります。

また、どんなに、簡単で優れたソフトでも、日本語でのインストールガイドがないと「???」な状態になってしまい、反対に混乱させてしまうのを心配していました。

ということで、tomoya さん、インストールガイド作ってください〜 ( ̄ー ̄)ニヤリ

Posted on 5月 14, 2012 at 11:44 午前

Re: MAMP上のC5でメールを使えるようにするには

こんにちは。

これは concrete5 の問題ではなく、MAMP 自体の問題です。

MAMP には有償の PRO 版が存在し、PRO を購入すると問題なくメールが送れるようになるらしいです。
http://www.mamp.info/en/mamp-pro/features/email.html

今日の為替レートで4500円です。

PRO 版を購入したくないという場合は、専門知識が必要ですが、以下に試された人がいらっしゃるので、これを参考にしてください。

http://blog.n-colo.net/archives/778

時間と知識とお金のバランスですね。

あとの解決策は、格安レンタルサーバーを利用されることでしょうか・・・。

Posted on 5月 09, 2012 at 3:37 午後

Re: Xrea / Coreserver

Coreserver のインストールガイドに追記させて頂きました。
ありがとうございます!

Posted on 5月 08, 2012 at 12:15 午後

Re: Xrea / Coreserver

Nanpou さん

素晴らしい。いろいろ検証して下さってありがとうございます!

ただし、CORESERVER は使用するサーバーによって、管理している下請け業者が違うらしく、提示していただいた方法も契約した時期や運によってうまくいかない可能性があります。

CORESERVER / Xrea のインストールガイドは、正解がないので難しいです。

ひとまず、解決策の一つとして、書き留めておきます。

ありがとうございます!

Posted on 5月 08, 2012 at 11:57 午前

Re: ファイルマネージャからアップローダーが・・・

Yuko さん。

その 4/12 に誰かが何かを起こしているので、それを探してください。

まず、自分がやって見る方法は concrete5 のファイル、特に「concrete/」フォルダー以下のファイルをすべて FTP で上書きアップロードさせることです。

アップグレードの必要はないと思いますが、セキュリティ脆弱性のこともありますので 5.5.2.1 にアップグレードされることを強くおすすめします。

Posted on 5月 07, 2012 at 3:19 午後