hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 2161から2170までを表示 (計2330) Re: 編集モードの画面から戻れません。 最新版とは、5.4.1.1.1のことですか?現在5.4.2.1日本語版の開発が進んでおりますので、念のため。 あと、完全にキャッシュをオフにした状態でしょうか? お使いのブラウザや、レンタルサーバーも関係があるかもしれません。 確かに、まれに編集モードから戻らないことはある気がしますが… Posted on 9月 22, 2011 at 9:50 午後 Re: Re: Re: Re: Re: concreteのアクセス制限解除方法について サーバーによって異なります。サーバーのヘルプを見て分からない場合は、サポートに問い合わせされるのが良いかと思います。 Posted on 9月 21, 2011 at 11:49 午前 Re: Re: Re: concreteのアクセス制限解除方法について おそらくそれはBasic認証ですね。concrete5ではBasic認証を用いませんので、サーバー側で設定されているのでしょう。.htaccessにはそれらしい記述がないようですので、php.iniで設定されているか、php.iniが触れないならコントロールパネルで設定するものと思います。何れにしても、いちどお使いのサーバーのヘルプをご参照ください。 Posted on 9月 20, 2011 at 10:36 午後 Re: concreteのアクセス制限解除方法について ひょっとしてBasic認証?concrete5のログイン画面が出る形ですか? Posted on 9月 18, 2011 at 11:14 午後 Re: concrete5から送信される通知メールについて 5.4.1.1まではhelpers/mail.php でISO-2022-JPに変更しているだけなんでしょうか? ここのカスタマイズ方法だけ周知しておけば、自分で対応できるわけなので、UTF-8にしたらもうISO-2022-JPでメールが送れなくなる、というわけではないですよね。どちらをデフォルトにするか、という問題で。さてどうしましょう。 Posted on 9月 16, 2011 at 6:59 午後 Re: Re: Re: Re: Re: Re: 特定ページのSSL対応 taoさんの書き込みは、ページのSSL化ができている前提で、ナビゲーションのリンクで特定のページのリンクを https:// から始まる様にするものです。ページのSSL化自体がうまくいっていない場合、別スレッドで現象を書きこんでいただければと思います。あるいは、勉強会で…。 Posted on 9月 16, 2011 at 6:49 午後 Re: Re: Re: Re: 特定ページのSSL対応 ページ属性の追加方法は分かりますか? 管理画面->ページとテーマ->属性情報 画面にアクセスし、「ページ属性情報を追加」で「チェックボックス」を選択して「実行」ボタンをクリック。 次の画面でハンドルに「enable_ssl」名前に「要SSL」と入れて属性を追加しているということです。プログラムの動作には、ハンドルが一致すればいいので、名前は分かりやすいものに変えてかまいません。 Posted on 9月 16, 2011 at 1:46 午前 Re: Re: 特定ページのSSL対応 taoさんはハンドルが「enable_ssl」で名前が「要SSL」の属性を自分で追加しているということですね。インストール時に作られる属性ではありません。 Posted on 9月 15, 2011 at 10:59 午後 Re: Re: Re: Re: Re: サンプルブログのトップページ(ページリストブロックのCSSの件) 追加CSSは、該当のブロックを囲むdivに対して書けるものなので、内包する要素に対してCSSを適用したければ、CSS IDもしくはCSS クラスを指定するのが良いと思います。どちらにしても、CSSのカスケーディングの基礎知識は必要ですね。 Posted on 9月 15, 2011 at 10:53 午後 Re: ビデオ感想や希望等 わがままですがお許しを 週刊concrete5は、メンバー向けの側面が強いので、今後もこんな感じだと思います。 初心者向けドキュメントは作っていきたいと思っていますが、個人的にはコンテンツを運用するユーザー向けのconcrete5の使い方をメインに書くと思いますので、テーマのデザインの話はあまり書かないかも…。 また、concrete5はWordPressやMTのような、ブログから拡張していったCMSとは違い「正統派」なCMSですので、カスタマイズするならプログラムの知識はある程度必要じゃないかなと思います ともあれ、ドキュメントを充実させるリーダーが必要ですね〜。 Posted on 9月 15, 2011 at 10:43 午後 « 前1...215216217218219...233次 »