hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1421から1430までを表示 (計2330) Re: デザイナーコンテント プロ とりあえず、現在作成しているブロックのフィールドの設定を教えてください。 Posted on 4月 29, 2014 at 10:17 午前 5.7での日本語版の対応について オーバーライドのしくみが変わるため、これまでパッケージ化は無理な部分もパッケージ化できるようになりそうです。そのため、5.7ではマルチバイト対応パッケージとしてリリースできるのが理想だと思います。新しいオーバーライドのしくみ(IoC)については調査中です。 とは言え、コアに取り込まれたほうがいいと思いますので、現状の日本語版の対応内容の洗い出したうえで、それぞれ5.7に取り込むことを提案するかどうかを議論できればと思います。 ページURLにマルチバイトを許容するかどうかは、特に議論の分かれるところかと思います。 Posted on 4月 28, 2014 at 1:56 午前 Re: 日本語版 5.6.3.1 (ベータ)&バグ報告スレッド プルリクエスト送りました…が、いま40個くらい詰み上がっていて、すぐマージされないと思います http://github.com/concrete5/concrete5/pull/1761 Posted on 4月 28, 2014 at 12:56 午前 Re: 日本語版オーバーライドのテスト 主にはファイルセット名などに日本語が使えない件ですよね。 Posted on 4月 26, 2014 at 12:02 午前 Re: 日本語版 5.6.3.1 (ベータ)&バグ報告スレッド Gruntタスクで翻訳ファイルが文字化けする件の修正を自分のリポジトリのブランチにプッシュしました。 http://github.com/hissy/concrete5/tree/fix-translation-task aclissさんの方でテストして、問題なければconcrete5-japan.orgの方にチェリーピックしてください。同時に本家にもプルリクエストします。 もちろん、他の方のテストも歓迎です!本家の grunt build-release-translations を実行すると、翻訳ファイル中の「この編集を破棄する」管理画面のトップページで見た「ページ検索」などが文字化けします。 忘れるのでコマンドのパラメーターをメモっておきます $ grunt build-release --txUsername=hissy --txPassword=hogehoge --txResource=core-563 --txLocales=ja_JP Posted on 4月 25, 2014 at 1:25 午後 Re: Composer を使って GitHub から 5.7 をインストールする方法 今の時点でFirefoxで動かないってのはダメですね…。情報ありがとうございます。他にも気づかれた点があればコアチームにフィードバックしますので、よろしくお願いします。 Posted on 4月 23, 2014 at 5:41 午前 Composer を使って GitHub から 5.7 をインストールする方法 concrete5 の次期メジャーバージョンとなる 5.7 のアルファ3版がGitHubでリリースされました。 http://github.com/concrete5/concrete5-5.7.0 試してみたい方も多いと思いますが、5.7から、パッケージ版のインストールではなくGitHubからインストールする場合は、Composerが必要になります。concrete5のコンポーザーと用語がかぶってややこしいですが、このComposerとは、ここ数年のPHPアプリケーションの開発ではスタンダードとなっている、パッケージの依存関係を解決するしくみで、サードパーティのライブラリはconcrete5のGitHub上のレポジトリには含まれず、各自がComposerコマンドを使ってダウンロードしてくる形になります。 インストール方法 1. ショートタグを有効にしたPHPの動作環境を用意します。 2. concrete5-5.7.0 リポジトリからクローンします。 $ git clone https://github.com/concrete5/concrete5-5.7.0.git 3. concrete ディレクトリに移動します。 $ cd concrete5-5.7.0/web/concrete/ 4. Composerをインストールします(グローバルでインストール済みの方は不要) $ curl -sS https://getcomposer.org/installer | php 5. composer install コマンドで依存パッケージをダウンロードします。 $ php composer.phar install 無事実行されると、vendor ディレクトリにサードパーティのライブラリが展開されます。 Composerの詳細な使用方法は公式サイトを確認してください。 http://getcomposer.org/doc/00-intro.md (Macの場合sudoが必要かも) なお、このアルファ版はまだかなり未完成な状態ですので、公開サイトなどでは絶対に使用しないてください。 concrete5 5.7 Developer Snapshot Alpha '14 (Major Updates) http://www.concrete5.org/community/forums/5-7-discussion/concrete5-5.7-developer-snapshot-alpha-14-major-updates/#621865 5.7 Add-On Developers Guide, Part 1 http://www.concrete5.org/community/forums/5-7-discussion/5.7-add-on-developers-guide-part-1/ Posted on 4月 23, 2014 at 1:36 午前 Re: 5.6.2.1 のプリティーURLについて 情報提供ありがとうございます Posted on 4月 20, 2014 at 3:26 午前 Re: 管理者以外のユーザーでコンポーザーで記事が追加出来ません。 必要な処理を外すことで不具合がでることは容易に想像できます。どのバージョンをお使いですか?正しい対処法を調べます。 Posted on 4月 19, 2014 at 5:20 午後 Re: 5.6.2.1 のプリティーURLについて リライトルールが変更されたコミット http://github.com/concrete5japan/concrete5/commit/ae24f62dfdfb9e0d2e56c6ed70dd499b6f7a6a14 関係すると思われるフォーラムのスレッド http://www.concrete5.org/community/forums/customizing_c5/pretty_urls_mod-rewrite_problems/ もともと、旧ルールに問題があったため修正されたと言うことのようですね。URLにマルチバイトを許容するのは日本語版独自の機能ですが、サーバーによっては今のルールでも日本語URLが動いていますし、確かに日本語URLが動かないサーバーもあります。htaccessのルールを調整すれば動くと言うことであれば、日本語コミュニティ内で情報をまとめて共有したいですね。 Posted on 4月 19, 2014 at 5:16 午後 « 前1...141142143144145...233次 »