登録日
2010年4月9日

メンバー検索

  

tomoac

名前(ニックネーム)
tomoac
ホームページ
http://concrete5.tomo.ac
自己紹介
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@tomoac5
フォーラム総投稿数
969

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

691から700までを表示 (計959)

電気代を計算するブロック

器具の電力量と利用時間から電気代を計算できるブロックを作りました。

以下からダウンロードできます。
http://concrete5.tomo.ac/osusumeblock/denki/

利用例は以下から
http://kashihara-sumu.net/

電気の節約が必要かどうかは別に、機器の電気料金を知って節約することは悪いことではありせんよね。

Posted on 7月 12, 2011 at 4:45 午後

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 1.5.3のバグ?

まあそうですね。

ところで、フォームの画面のデザインにこだわりたいのですが、先日、画像ブロックか
なんかでテンプレートを入れ替えることで対応できるとのことから、想起したのですがフォームブロックのデザインをテンプレートの入れ替え対応かなんかで設定できるんでしょうかね。
ご存知でしたら教えてください。

Posted on 7月 09, 2011 at 5:01 午後

Re: ほんとにすみません

でしたね。
いやはや、バグばっかし。

バグの多さは、対応の速さでカバー。

規模は違いますが、昔、WEBサーバーのApatchっていうのがそうだったそうですね。
つまり、多量の頻繁な「a patch(ひとつのパッチ)」がでることから、Apacheとなったとか。
とか書きながら少し反省。

Posted on 7月 08, 2011 at 8:47 午後

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 1.5.3のバグ?

どこにもメールを送らず、データベースに溜めて、管理画面から確認するという機能もありますので。

Posted on 7月 08, 2011 at 8:43 午後

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 1.5.3のバグ?

修正して、

Version 1.5.6 としてリリースしました。
http://concrete5.tomo.ac/index.php?cID=81

Posted on 7月 08, 2011 at 8:41 午後

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 1.5.3のバグ?

ありがとうございます。

早速組み込んで、Version 1.5.6 をリリースしました。
http://concrete5.tomo.ac/index.php?cID=81

メールフィールドでチェックした後、設定で解除した時、グレースケールになるもののチェックが入ったままとういのがちょっと気になるかも。

Posted on 7月 08, 2011 at 8:40 午後

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 1.5.3のバグ?

すみません。
そうですね。

作り変えるまで、コードを直接直していただいておねがいしまーーす。

Posted on 7月 08, 2011 at 8:18 午後

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 1.5.3のバグ?

そうですね。

表示をなくするんではなくて、グレースケールにはできないですかね。

先にメールフィールドを作った後だと、そんな指定(機能)に気付かないので、やっぱりメールが来ないということになりそうな気がするんですよね。

Posted on 7月 07, 2011 at 7:36 午後

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 1.5.3のバグ?

勉強不足なんですが、なぜそちらのほうがいいですか?

いづれにしろjsonが勉強になりそうなので、調べてみます。

Posted on 7月 07, 2011 at 7:35 午後

Re: Re: Re: Re: Re: 1.5.3のバグ?

メールの件

設定タブで、メールを受け取るかどうかにチェックが入っていますか?

まず、「設定タブ」でメールを受け取るかどうか、そしてその件名、フォーム等(空欄でデフォルト)を決めていただき、複数のメールアドレスフィールド(PCのと携帯とか)のうちどれに送るかを「編集」で指定します。

Posted on 7月 07, 2011 at 4:52 午後