161からまでを表示 (計959) |
レンタルサーバーの会社に聞いてみていただけますか、サーバーの基本的な設定に関わるもので、借りている側では変更できません。
私が知っているレンタルーサーバでは、ユーザ領域にログが出力されるようになっていいるところがありました。また他のところでは、時間はかかりましたが、後で送ってくれるところもありました。非公開のところもあるかもしれません。
いずれにしろ一度聞いてみてください。
私ももう一度コードを見て、なにか原因らしきものがあるかどうか調べてみます。
Posted on 10月 21, 2013 at 8:12 午後
|
新規にインストールして試しましたが、チェックの有無にかかわらず正常に動作しました。
サーバーにあるApcheのエラーログを見ることはできませんか。
Posted on 10月 19, 2013 at 12:34 午後
|
確認しましたがその症状は出ませんでした。
完了後に任意のページに自動ジャンプする設定がありますが、その設定の後、対象ページを削除したりすると、ご指摘の症状になるのですが、そういうことはありませんでしょうか。
Posted on 10月 19, 2013 at 10:04 午前
|
ありがとうございました。
どちらでもできましたが、便利なのでADD-ONを使わせてもらいました。
Posted on 8月 24, 2013 at 2:50 午後
|
特定のツリー以下のページに専用のテーマを適用したいといったことはできますでしょうか。
特定のページにだけ別のテーマのデザインを適用する方法はわかります。
Posted on 8月 24, 2013 at 11:07 午前
|
確認しました。
確かに出ていませんでした。
ご指摘のように、
$type = 'text';
を入れていただければ問題ありません。
昨年秋以降のバージョンからそうなっています。
Posted on 8月 20, 2013 at 5:30 午後
|
拡張フォームというのは、標準の拡張フォームでしょうか?tomoacの拡張フォームでしょうか?
tomoacの拡張フォームには書かれているコードは入っていますので問題ありません。
ちなみに指摘のコード修正は、標準のフォームに関する内容です。
Posted on 8月 17, 2013 at 6:37 午後
|
3つのことがひとつになっていると思います
まずフォームが3つ出てきた件ですが、それは3回更新されたということです。
concrete5では、更新前のフォームが残っていて復活されるようになっていますので、システム上には3つ存在することになります。その前のフォームを出すべきかどうかは迷ったのですが、今は出るようになっています。
削除できない件は、元々のフォームを置いていたページそのものがなくなっていからではないかと推察しますが、この件は、確認してみます。
メールがとどかない件は、最初は届いたが届かなくなったということでしょうか?
フォームが3つあることとは関係ありません。
Posted on 8月 14, 2013 at 8:04 午前
|
もう遅しですが、ご要望のレイアウトが出来るようになりました。
完成イメージを御覧ください。(まだバグの調整中)
http://concrete5.tomo.ac/osusumeblock/extendedform/sample-page-jp/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%82%B5%E3%83%B3%E...
要は、グループ指定ができるよにした、グループ化した範囲にタグを挿入してレイアウトします。
Posted on 8月 10, 2013 at 8:25 午前
|
たまたまちょうど2,3日前からUBUNTUと戦ってconcrete5が動くようにしましたので、お教え出来ます。
まずはどのくらいの知識なのかわからないので、普通に書きますので、わからないところはわからない、そんなことは分かってると書いてください。やり取りするうちに合ってくると思いますので。
解凍したファイル、concrete5.6.1.2.ja の下のファイルを全部、/var/wwwに移動してください。
結果、/varr/wwwの下に、blocksとかconfigとか20個ぐらいのフォルダがある状態にします。
そこでブラウザからサーバのアドレスを指定してみてください。
サーバーのブラウザだったら、http://localhost/ でいいです。
ここまでして、どうなるかか教えて下さい。
Posted on 8月 10, 2013 at 5:24 午前
|