登録日
2010年4月9日

メンバー検索

  

tomoac

名前(ニックネーム)
tomoac
ホームページ
http://concrete5.tomo.ac
自己紹介
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@tomoac5
フォーラム総投稿数
969

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

151から160までを表示 (計959)

Re: 5.6.2.1.ja で勝手にdisplay:noneが入ってしまう

失礼しました。

自己解決しました。プログラムに問題が内在してました。新バージョンでそれがあらわになっただけでした。

Posted on 12月 23, 2013 at 7:28 午前

Re: 5.6.2.1.jaで日本語変換がおかしい

解決が確認できました。ありがとうございました。

Posted on 12月 23, 2013 at 6:41 午前

5.6.2.1.ja で勝手にdisplay:noneが入ってしまう

拡張フォームブロックで編集ウインドウの以下のタグ(<option>)の一部に、style="display: none;"が勝手に入ってしまいます。 5.6.1.2.ja ではそんな問題は起こりません。
テーマを変えてみましたが同じです。

<select name="answerType" id="answerType" onchange="miniSurvey.selectanswerType(this,'')">
<option value="">-- Please select one item --</option>
<!-- @field -->
<option value="field" id="form-field" onclick="miniSurvey.checkcheck(this)">テキストフィールド(1行)</option>
<option value="text" id="form-text">テキストエリア(複数行)</option>
<option value="radios" id="form-radios">Radio Buttons </option>
<option value="select" id="form-select">セレクトボックス(単一選択)</option>
<option value="checkboxlist" id="form-checkboxlist">チェックボックス(複数選択)</option>
<!-- @fileupload -->
<option style="display: none;" value="fileupload" id="form-fileupload">File Upload (Multiple)</option>
<!-- @date -->
<option value="date3" id="form-date3">日付フィールド</option>
<!-- @country -->
<option value="country" id="form-country">Country Name</option>
<!-- @mail -->
<option style="display: none;" value="mail" id="form-mail">Email Address Field</option>
<option style="display: none;" value="description" id="form-description">Description Field</option>
<optgroup style="display: none;" label="Control" id="form-control">
<option value="pagebreak" id="form-pagebreak">PageBreak</option>
</optgroup>
</select>

5.6.1.2.ja と5.6.2.1.jaで何が変わったのでしょう? 英語版では再現しません。日本語版のみです。

Posted on 12月 22, 2013 at 9:32 午前

5.6.2.1.jaで日本語変換がおかしい

私が配布している拡張フォームですが、5.6.1.2.ja では問題ないのですが、5.6.2.1.ja では半分ぐらいが翻訳されず英語のまま、つまり日本語になっている部分と英語のままの部分ができていることに気づきました。

言語ファイルがおかしいくなったかなと思って確認した見ましたが、ファイル内容は同じでした。日本語の変換方法が変わったのでしょうか。

なにかわかることがありましたらお教えください。

Posted on 12月 22, 2013 at 7:38 午前

Re: Re: ログイン状態で特定のページを開くとログアウトされて開く

確かに、戻るとログイン状態なので、ログオフではなかったですね。
上のバーが出ていないだけでした。

単なる目次ページですので、autonavブロッックがあるだけで、特に何か特別なものはないんですがね。

プリティURLを指定したらなおりました。再度、無効にしたら不具合が再現しますね。

Posted on 12月 11, 2013 at 3:02 午後

ログイン状態で特定のページを開くとログアウトされて開く

管理者でログインしたあと、特定のページ(のみ)を開くと、ログアウトされてページが開きます。他のページやその下層のページは問題ありません。

なにか原因はわかりませんでしょうか。

Posted on 12月 11, 2013 at 11:19 午前

移設後にUnable to allocate memory for poolのエラーが

新しくVPS(CentOS6, 64bit)を契約し、あるサイトを移設したら、最初は問題なく表示されますが、数時間後にリロードすると、以下の様なエラーが大量に出ます。

Warning: require_once(): Unable to allocate memory for pool. in /var/www/html/xxxxxx//concrete/core/libraries/loader.php on line 279

調べたらAPCの機能のようで、回避方法の情報もあったのでapc.iniの設定を変更してみましたが改善しません。
回避方法をご存知でしたらお教え下さい。

Posted on 11月 26, 2013 at 7:43 午後

Re: メンテナンスモードにしたら解除できなくなりました

思い出して自己解決しました。

http://xxxxx/index.php/dashboard

で強制的に管理画面を開けばよかったですね。

Posted on 11月 25, 2013 at 7:46 午前

メンテナンスモードにしたら解除できなくなりました

メンテナンスモードにしたら解除できなくなりました。
ログインしたらメンテナンスモードの表示で、管理画面のメニューが出ません。
テーブルのconfigのSITE_MAINTENANCE_MODEを0に書き換えてみたのですがやはり戻りません。どうすれば解除できますか?

Posted on 11月 25, 2013 at 7:32 午前

Re: Tomoacさんの作成された機能拡張フォームについて

お手数かけました。
メールの送信部分のコードに問題があるようです。
調べてみます。

Posted on 10月 22, 2013 at 7:40 午後