tao
tao
登録日
2010年4月8日

メンバー検索

  

tao

名前(ニックネーム)
Tao Sasaki
ホームページ
http://www.xross-cube.com
自己紹介
コンクリートファイブ ジャパン株式会社ファウンダー、元CTO、concrete5日本語チームメンバー。
趣味はインストール。
座右の銘は「無理しない」

仕事はEC-CUBEのカスタマイズや業務システムなど、各種WEBシステム作ってます。

concrete5日本語チームでの活動は、各日本語版の開発やここの保守、フォーラムの日本語化とかしました。
concrete5 公式サービスパートナー
concrete5.org のユーザー名
tao
concrete5 Slack Team ID
@tao-s
Twitterアカウント
@tao_s
フォーラム総投稿数
524

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

401から410までを表示 (計492)

Re: Re: このフォーラムの返信出来ない不具合について

確認しました。
調査します。

Posted on 7月 05, 2010 at 5:46 午後

Re: Re: このフォーラムの返信出来ない不具合について

確認しました。
調査します。

Posted on 7月 05, 2010 at 5:46 午後

特定ページのSSL対応

僕がやった方法を書いておきます。

concrete5の不満なところの一つに、
「SSLページとそれ以外のページの区別が無い」
というのがあります。(もう一つは「フォーム入力者に確認メールを送らない」です)

個人情報入れる入力フォームだろうがなんだろうが基本httpです。(海外ではあまり気にされない様です)

ずいぶん前に僕のサイトにSSLを入れたので、お問い合わせフォームはhttps、それ以外のページはhttpでアクセスする様に、オートナビをカスタマイズしました。
http://www.xross-cube.com/
(お問い合わせページがSSLになってます)

まず、ページ属性にハンドルを「enable_ssl」で「要SSL」のチェックボックス項目を追加します。
で、オートナビブロックのview.phpの55行目付近に以下のコードを追記します。


if($_c->getCollectionAttributeValue('enable_ssl') && !$c->getCollectionAttributeValue('enable_ssl')){
$pageLink = ereg_replace("http://","https://",BASE_URL.$pageLink);
}else if(!$_c->getCollectionAttributeValue('enable_ssl') && $c->getCollectionAttributeValue('enable_ssl')){
$pageLink = BASE_URL.$pageLink;
}

これで、「要SSL」にチェックが入ってるサイトにはhttpページからアクセスする場合は「https://~」でアクセスでき、httpsページから他のページにアクセスする際は「http://~」でアクセスする様にリンクが生成されます。

Posted on 6月 27, 2010 at 6:56 午後

このフォーラムの返信出来ない不具合について

5.4.0.5にアップグレードした事により、このフォーラムへの返信が出来ない場合がある不具合がありましたが、修正いたしました。

この書き込み以降に新規に作成されたスレッドには問題無く返信出来ると思いますが、以前のスレッドへの返信はまだ出来ない場合があります。

順次返信出来る様に修正していきますが、返信出来ない場合は新規にスレッドを立ててください。

Posted on 6月 27, 2010 at 5:31 午前

FAQアドオンのデモ

concrte5日本語デモサイトのバージョンを5.4.0.5.jaにアップグレードしたので、ついでにFAQアドオンのでもページを作りました。
なかなか良い感じです。
無償なので気楽に使えますし。

http://concrete5.xross-cube.com/add-on_block/faq/

Posted on 6月 18, 2010 at 5:07 午後

Re: Re: Re: Google Document Viewer でPDF表示

返信有難う御座います。

やはりファイルマネージャのファイルを表示することはできませんでしたか~

自分のgoogleアカウントで試して、上記の方法でうまくいくことを確認しました。
有難う御座います。


しかし上記の方法は、googleアカウントもしくは、googleAppsアカウントないと無理な話ですよね。

会社のHP用に導入したい話ですので、これを基にgoogleAppsを会社で導入して上記のような運用を検討
してみようかと思います。



ありがとうございました。

Posted on 6月 18, 2010 at 3:16 午後

Re: Re: Google Document Viewer でPDF表示

ローカルのバージョンを5.4.0.5に変えて、Googleドキュメントに試しでpdfファイルを保存して色々試してみました。
結果、バージョンは関係なく、やはりGoogle Document Viewerアドオンはうまく使えませんでした。
ファイル選択でURLからGoogleドキュメントのファイルを選ぼうとしても

不明なデータタイプ(MIME):text/html; charset=UTF-8 ファイルの名前を次の場所で設定出来ませんでした

と表示されてダメでした


ただ、Iframeという、インラインフレーム表示が出来る無料アドオンを使ってみたらGoogleドキュメント上のファイルの呼び出しはうまくいきました。

1.Googleドキュメントにpdfファイルをアップロードする。
2.アップロードしたファイルをチェックし、「その他の操作」→「詳細を表示」を選択。
3.右側の「ウェブページやブログに埋め込み」に<iframe 〜のタグが表示されてるので、そこからsrc=〜部分だけコピー
4.IframeブロックにコピーしたURLを入力

添付画像はIframeブロックのエディット画面です。
後ろにうっすらと映っているのが呼び出されたPDFです。

Googleドキュメントにファイルを保存することが面倒で無ければ、この方法でスムーズに表示出来ると思います。


ちなみに、Iframeブロックに直接ファイルのパスを打ち込むと、通常のWeb上のPDFファイルを見るのと同じ形式でなら表示されました。

また、Googleドキュメントの「メールや IM に貼り付けます」のソースを入力するとページを開いた瞬間からGoogleドキュメント上のページに飛ばされます。ページ編集中だろうがおかまいなしで飛ばされるので、こっちは避けた方が良いかと…


ファイルマネージャでアップロードしたファイルを表示させる方法ではないので質問の意図からずれているかも知れませんが、
参考までに…

添付: screenshot.png
Posted on 6月 18, 2010 at 12:06 午前

Re: Google Document Viewer でPDF表示

私もこのアドオンをローカル環境で試そうとしたらうまくいきませんでした。

ファイルマネージャでアップロードしたファイルではなく、Googleの「 Google ドキュメント」というサービスで保存したファイルじゃないと使えないのかなあとその時は思ったのですが…
そんな設定するような場所は無いし、翻訳してもそんな事は書いてないし、思い違いかも知れません。

ちなみに私が試したバージョンは5.3.3.1です。
最新のバージョンでは試してません…

Posted on 6月 17, 2010 at 9:33 午後

Re: 同一ページ内に下書きブロックから同一のブロックを複数追加したい

これ仕様なんです。

もしやるとしたら、下書きに同じブロックの下書きを複数作るしかないです。
なのでページタイプを作った方が良いかもしれません。

Posted on 6月 12, 2010 at 11:54 午後

キャッシュのせいかも

動きを見てみると、ちゃんとデータは送られている様です。
Ajaxで処理している部分なのでキャッシュが関係しているかもしれません。

Posted on 6月 09, 2010 at 9:39 午後