rencoco 登録日 2011年3月10日 メンバー検索 rencoco 名前(ニックネーム) rencoco 自分のconcrete5サイト ホームページ 自己紹介 岐阜でwebデザインをしております。 concrete5初心者ですが、よろしくお願いいたします。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @divertidos フォーラム総投稿数 18 コミュニティバッジ 投稿 11から18までを表示 (計18) Re: Re: Re: Re: Re: Re:Re: lightboxの設置について yamanoiさま 出来ました 丁寧に教えていただきありがとうございます!! 解説までしていただけたのですごく勉強になりました Posted on 4月 16, 2011 at 5:31 午前 Re: Re: Re: Re:Re: lightboxの設置について yamanoiさま すごーい! わざわざ書き直していただけるなんて…ありがとうございます とりあえず、view.phpをheight と widthを書き換えてみました。 いろいろとやってみましたが、アップロード先がわからないです concrete/blocks/内にfancyboxフォルダ(css js view.php)を入れればのですか? 何度も申し訳ないです> Posted on 4月 13, 2011 at 3:54 午前 Re:Re: lightboxの設置について hissyさん、yamanoiさんお答えいただいてありがとうございます 早速hissyさんからご紹介いただいたfancyboxを設置しようと試みましたが、header.phpのhead内に <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4/jquery.min.js"></script> <script> !window.jQuery && document.write('<script src="jquery-1.4.3.min.js"><\/script>'); </script> <script type="text/javascript" src="./fancybox/jquery.mousewheel-3.0.4.pack.js"></script> <script type="text/javascript" src="./fancybox/jquery.fancybox-1.3.4.pack.js"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="./fancybox/jquery.fancybox-1.3.4.css" media="screen" /> <link rel="stylesheet" href="style.css" /> <script type="text/javascript"> $(document).ready(function() { /* * Examples - images ・・・・・以下省略 ここの部分はどの様に修正して入力すればいいのかわかりません。 基本的な部分の質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします Posted on 4月 08, 2011 at 3:57 午後 lightboxの設置について http://www.lokeshdhakar.com/projects/lightbox2/ 上記サイトよりダウンロードしたlightbox2を設定しようとしたところ、うまくいきません。だれか助けてください わたしが行った順序は 1.header.phpに <script type="text/javascript" src="js/prototype.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/scriptaculous.js?load=effects,builder"></script> <script type="text/javascript" src="js/lightbox.js"></script> と、 <link rel="stylesheet" href="css/lightbox.css" type="text/css" media="screen" /> を入れ、 2.themes内images、js,cssをアップロード 3.ページ編集のhtmlで <a href="images/image-1.jpg" rel="lightbox" title="my caption">image #1</a> を入力しました。 よろしくお願いします Posted on 4月 05, 2011 at 9:22 午後 Re: Re: 入力画面 初歩的なミスですね ありがとうございました!解決できました Posted on 3月 18, 2011 at 9:11 午前 入力画面 concrete5初心者ですがよろしくお願いいたします。 html+cssで制作したHpを元にphpを作成したのですが、 ヘッダ部分の最上部の背景色が、記事編集の入力画面にも反映されてしまっています。 PHPもしくはhtmlの制作段階で間違いがあるのでしょうか? 実際のサイトでは以下の画像をご参照ください。 ご指導のほどよろしくおねがいします 添付: img.jpg Posted on 3月 16, 2011 at 10:29 午前 Re: Re: インストール(初期設定)について xserver できました! 昨日から出来なくて悪戦苦闘していました ありがとうございました!! Posted on 3月 15, 2011 at 12:52 午後 インストール(初期設定)について xserver はじめて投稿させていただきます。 今月よりconcrete5を使用している初心者ですがよろしくお願いいたします。 使用サーバーの見直しで今まで使っていたものからxserverへの移行を検討しました。 先ずは使用してから…と思い先日xserverのお試しに申し込み、 当concrete5japanさまのマニュアルを参考にインストールしました。 server panelよりMySQLの追加、 ユーザーの追加をして、MySQLの接続照合順序を「utf8_general_ci」に変更、 サーバー(public_html内)にアップロード、 パーミッションの変更、 php.inの変更、 までは出来ましたが、サイトアドレスにアクセスしインストール情報を入力しても、「データベースに接続できません」となってしまいます。 何回か最初からやり直し設定を試みましたが、どうしても出来ません。 ただ、気になる点が一点、MySQLのデータベース入力部分ですが、 MySQLデータベース情報は、、 •「サーバアドレス」に「mysql○○.xserver.jp」と入力。(○○にはあなたのSQLサーバー番号が入ります) ここの○○というところは、sv○○○(○は数字3ケタ)←であっているのですか? mysqlsv○○○.xserver.jpやsv○○○.xserver.jp というように入力を試みてみましたが、できません。 xserverへインストールする際の注意点や、抜けている設定項目等ございましたらご教授ください。よろしくお願いします。 Posted on 3月 15, 2011 at 11:54 午前 « 前12次 »