1からまでを表示 (計33) |
ありがとうございます。そうですね。オーバーライドチャレンジしてみます。
Posted on 12月 01, 2020 at 12:46 午後
|
どうもありがとうございます。
場所がわかりました。
これは、新規のページにのみ適用になるようですね。
既存のページにとりあえず一気に適用する方法がもしあれば教えていただけますと助かります。
Posted on 12月 01, 2020 at 9:44 午前
|
お返事ありがとうございます。
「ページの説明」というのがあるのですね。恐れ入りますがそれはどこに存在していますでしょうか。サイト全体の説明のようなものでしょうか。その標準の機能で事足りそうです。
管理画面を探したのですが見つからず、、、申し訳ございませんがご教示ください。
Posted on 11月 30, 2020 at 9:49 午後
|
metaタグのdescriipionはSEO内の「Metaタグ説明」に書いたものが表示されるようなのですが、「Metaタグ説明」がなければデフォルトのdescriptionを、「Metaタグ説明」があればそれを出す、という設定にするにはどうしたらいいでしょうか。
php View::element('header_required');
でまとめて出力されているようなので、カスタマイズの仕方がわからず。。。
ご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくおねがいいたします。
Posted on 11月 29, 2020 at 9:39 午後
|
メインエリア以外に置いてあるのはオートナビ類だけです。
Posted on 11月 25, 2020 at 2:49 午後
|
メインエリアに置いています。
ページはかなりシンプルな作りです。
ページリストはテンプレートをカスタマイズしていたので、念の為デフォルトテンプレートにして試してみましたが、やはり同じ症状でした。
Posted on 11月 25, 2020 at 11:23 午前
|
お返事ありがとうございました。
確認したところ、index2.html,index3.htmlは正しく存在していました。ただ、ページ下部のページネイション用のリンクがクエリ形式のままでして、エクスポート時に変換されていません。そのためリンク切れでそれらのページに行けなくなってしまっています。
これはどうしたらよいでしょうか?
あとから分かったのですが、このクエリの部分は若干の変貌を遂げていました。
ちょっと正確でないかもしれませんが、動的時のリンクが
/news?ccm_paging_p_b5287=1&ccm_order_by_b5287=cv.cvDatePublic&ccm_order_by_direction_b5287=desc
静的時のリンクが
/ccm/system/jobs/check_queue?auth=XXXXXXXXXXX&ccm_paging_p_b5287=2&ccm_order_by_b5287=cv.cvDatePublic&ccm_order_by_direction_b5287=desc
といった感じで、なんとなく書き換わりかけている雰囲気もありますが、index2.htmlといったシンプルなリンクになりきっていません。。。
Posted on 11月 24, 2020 at 9:23 午後
|
そうでしたか!ただ、実際うまく動作しません。他の箇所にページリストは使っていません。
ページ繰りのリンク先は
/ページ名?ccm_paging_p_b5282=3&ccm_........
と、いった感じでとても長いクエリがついていて、とてもそういった名称のページは生成されていないようなのですが、2ページ目以降のページはどんなページ名になるのでしょうか?
Posted on 11月 24, 2020 at 6:54 午後
|
いつもお世話になります。
静的エクスポートで吐き出したサイトを作ったのですが、うっかりページネイションのあるリストを作って開発してしまいました。静的吐き出ししたところ、ページネイションの飛び先はなくてエラーになってしまいます。が、ニュース一覧など記事の多いものはどうしてもこれが必要でして、静的エクスポートでも動作するようにするにはどうしたらいいでしょうか。
何か良い方法があればおねがいいたします。
Posted on 11月 24, 2020 at 6:27 午後
|
aniyaさん
どうもありがとうございます。2.jpgの変更方法が最初いまいちわからず、左上のオレンジのボタンを押して変更するのですね!
新しいユーザーを登録するときに、割り当てアクセス権のあるグループのみに新しいユーザーを追加できる、というわけですね。
新規ユーザーを追加するときにどのグループに属するユーザーにするのかを指定せずに登録すると、グループに属さない登録ということで、アクセス拒否エラーが出てしまっていたのですが、「登録ユーザー」というグループにもアクセス権をつけましたら、エラーを出さずに作業できるようになりました。
というわけで無事解決しました!どうもありがとうございました。
Posted on 8月 15, 2020 at 12:21 午後
|