1からまでを表示 (計137) |
なるほど……。レガシーバージョンの日本語版が参考になるのですね……。
本家フォーラムを検索していたら、下記にも参考になりそうなコードありましたので、どちらか参考にして実装進めてみます。
http://www.concrete5.org/community/forums/customizing_c5/filterbykeywords-cannot-search-against-multiple-keywords
Posted on 12月 19, 2019 at 2:39 午後
|
現在、公開中のサイトに検索画面を追加しているのですが、
確認中に、テキストを半角スペースで区切って入れて検索しても、
「検索語句に一致するページは見つかりませんでした。他のキーワードを入力してみてください。」
と出て、検索結果が出ませんでした……。
それぞれ単一の単語では検索が可能な事は確認しています。
複数ワードでの検索に対応させるには、アドオン等の追加が必要になるのでしょうか?
Posted on 12月 18, 2019 at 4:20 午後
|
ページリストをトピックで絞り込んだときに、
・タグ内のページ名
・page_titleブロック
上記については、ページ名にトピック名を表示するオプションが存在しているのですが、
パンくずリストで使うautonavブロックに関しては、オプションが存在しません。
ブログを含むサイトを作成していて、
トピックで絞り込んだ際に、パンくずリストにもトピックを出して欲しいという要求がクライアントからあったので、とりあえずview.php側で対処はしました。
use Concrete\Core\Tree\Node\Type\Topic;
$uri = $_SERVER["REQUEST_URI"];
$pieces = explode("/", $uri);
if($pieces[4] === 'topic') {
$topic = Topic::getByID(intval($pieces[5]));
echo $topic->getTreeNodeDisplayName();
} else {
echo $ni->name;
}
ただ、他によい方法があるのでは、と思いますので、同様の実装やった事ある方いらっしゃいましたら、参考にこちらに投稿頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
Posted on 12月 12, 2019 at 3:28 午後
|
回答ありがとうございます。なるほど、controller側で取得出来ても件数ズレる可能性あるのですね……。
汎用性はないですが、view側でページタイプ決め打ちして取得する事にしました。
後に検索した際に思い出せるよう、コードをgistに置いておきます。
http://gist.github.com/kanetei/9a640ed74d34578b5766f9cd1ab8ba9a
Posted on 12月 11, 2019 at 8:00 午前
|
日付ナビブロックのカスタマイズで質問です。
2019年12月(5)
2019年12月(10)
のような形で、ナビの横に記事件数を表示したいのですが、こちら、どのようにカスタマイズすれば可能なのでしょうか……?
controller.phpを見てみたのですが方法が分かりませんでした……。
カスタマイズ方法分かる方いらっしゃいましたら、御教授お願いします。
Posted on 12月 09, 2019 at 12:25 午後
|
返答ありがとうございます。
上記情報元に対応検討します。
Posted on 9月 17, 2019 at 12:51 午後
|
現在、日本語・英語・中国語で運用しているサイトがあるのですが、
クライアントから、404ページも多言語対応して欲しいという依頼がありました。
シングルページは、ブラウザの言語設定で言語を切り替えていると思っていたので、
ブラウザの設定を英語優先にして404ページを表示してみたのですが、
・ htmlのlangがjaのまま
・ ヘッダー・フッターのグローバルエリアが日本語のまま
でした。
concrete5のバージョンは8.3.2です。
こちら、バージョンを上げると対処が出来るような内容なのでしょうか?
Posted on 9月 11, 2019 at 5:36 午後
|
こちら、クライアントに作業手順を奥ってもらい、
どこの時点で問題が出ているのかを確認しました。
---
①プロジェクトを新規作成
②OAuthクライアントID、同意画面を入力
③OAuthクライアントIDを入力
④クライアントID、シークレットIDが発行される
⑤jsonをダウンロードし「client_secret.json」にリネーム
⑥アドオンにアップロードしてインストール→「Connect Google Account」をクリック
⑦アカウント選択画面が出ず、添付画像7の画面が表示される
---
こちらで、上記と同じ手順を、別のサーバー・別のGoogleアカウントで確認した所、「Connect Google Account」をクリック後にGoogleアカウントの選択画面が出てインストールが問題なく出来た事を確認しています。
手順自体には問題がなさそうなのですが、サーバー側の設定が必要などの理由があり得るのでしょうか……?
Posted on 6月 28, 2019 at 11:43 午前
|
現在実装中のページリストカスタマイズで、クライアントより以下の要望があり、実装方法に悩んでいます。
・1ページ目:3件を強調表示+18件表示
・2ページ目以降:18件表示
要は1ページ目の時だけ21件、以降は18件でページネーションをやり直す必要があるのですが、
view側で変更すれば良い事は分かるのですが、どう書けば良いのかが分かりません……。
1ページ目かそれ以外かの判定は、以前実装しています。
$server_query = $_SERVER['QUERY_STRING'];
$pageing = 'ccm_paging_p=1';
if(empty($server_query)) {
$first_page = true;
} else {
if(strpos($server_query,$pageing) === false){
$first_page = false;
} else {
$first_page = true;
}
}
こちら、参考になるコードはどこかにあるでしょうか……。
Posted on 6月 27, 2019 at 1:53 午後
|
情報ありがとうございます。
先方に確認した所、認証情報で「OAuthクライアントID」ではなく、「サービスアカウントキー」を発行した際に必要な手順ではないだろうか?との事で、今回作成が必要なのは「OAuthクライアントID」なので関係はないようです……。
Posted on 6月 25, 2019 at 1:44 午後
|