271からまでを表示 (計279) |
ありがとうございます。
Multiple Domainsの説明を読むと、まさに今回の要件にあてはまりそうです。
このアドオンを利用する前提で調べてみたいと思います。
Posted on 2月 16, 2014 at 10:44 午後
|
そうですね、それは避けたいです。
Posted on 2月 15, 2014 at 5:49 午後
|
返信ありがとうございます。
目的としては、企業サイト内に事業ごとのサイトを作っていきたいというイメージです。
例えば、不動産業、レジャー業、レンタカー事業を行っている企業があったとして、それぞれ
estate.example.com
leisure.example.com
car.example.com
のようなイメージです。
example.com/estate
example.com/leisure
example.com/car
でもいいのですが、サブドメインにしたいのはクライアント側の要望として出ています。
複数のc5をインストールすると、ファイルマネージャ内のファイル管理やページ間での連携がやりにくかったり、必要データベース数が増えていくのも考えものでして…
Posted on 2月 15, 2014 at 5:23 午後
|
http://localhost:8888/c5site/
↑に構築してテーマ・サイト作成中なのですが、突然表示が真っ白(HTMLソースも空)になりました。
環境です。
■端末A
Mac mini(Mid2012) Marvericks
MAMP 2.2
PHP 5.5.3
MySQL 5.5.33
■端末B
MacBook Air(Mid2011)Marvericks
MAMP 2.0.5
PHP 5.3.6
MySQL 5.5.9
htdocsとdbをDropboxとシンボリックリンクで同期させています。
基本的には端末Bで開発していて、時折端末Aでチェックしたりするのですが、端末A側でチェックするとサイトURLにアクセスすると真っ白に表示されます。その時点では、端末B側では問題ありませんでした。
ib_log0、ib_log1、ib_data1を消してから再起動させても、端末Aでは同じ症状、今度は端末Bでも真っ白になってしまいました。
phpMyAdmin側からデータベースを見に行きますと、左カラムに約170ほどのテーブルが表示されるのですが、メインカラム側のテーブルリストには、FileVersions、PageSearchIndex、PageStaticsの3つしか存在しません。(01.png)
この3つのテーブル以外を左カラムからクリックしても、存在しないと言われます。(02.png)
しかし、/Applications/MAMP/db/mysql/c5site/ 内には、テーブルを構成するファイル群は保存してあるようです。(03.png)FileVersions、PageSearchIndex、PageStaticsの3つに相当するファイルは、.MYI、.MYDという拡張子のものもありました。
ib_log0、ib_log1、ib_data1の容量をmy.confで増やしてみましたが、ダメでした。
おそらく、Dropboxを介した複数端末での作業したため、MAMP内のDBファイルに競合などがおきたのだと考えていますが、何か復旧の手立てはありませんでしょうか。
過去、WordPressもMODXもこの運用で制作し問題がなかったため、この状況には困っています。
中のデータを取り出す方法だけでもいいので、何か良い知恵はないでしょうか…?
Posted on 2月 15, 2014 at 3:40 午後
|
フルサイトマップにて、下記のようなページ構成の場合、第1階層目にサブドメインを適用し、子サイトのように運用することはできますでしょうか?
TOP(example.com)
├最上位サイトの1ページ目(example.com/first)
├最上位サイトの2ページ目(example.com/second)
├(以降続く)
└Aサイト(a.example.com)
│├Aサイトの1ページめ(a.example.com/first)
│├Aサイトの2ページめ(a.example.com/second)
│ (以降続く)
│
└Bサイト(b.example.com)
├Bサイトの1ページめ(b.example.com/first)
├Bサイトの2ページめ(b.example.com/second)
(以降続く)
あくまで、ひとつのc5サイト(ひとつのDBサイト内)で完結できる方法があれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
Posted on 2月 15, 2014 at 1:29 午後
|
すいません、思わぬ自己解決です。
プリティーURLをONにしたらすべての問題が解決しました。
そもそもファイルマネージャとは、プリティーURLをONにしないと有効にはならないものなのでしょうか?
Posted on 2月 10, 2014 at 2:39 午後
|
1.PNGでも同じ現象です
2.プリティーURLは無効にしています
Posted on 2月 10, 2014 at 2:23 午後
|
ファイルサイズはローカルのものと同じですね。
Coda 2で見ているのでSpaceでプレビューができるんですけど、しっかり見えています。
カラースペースはRGBです。
複数のJPEGをアップしても、結果は同じでしたので、ファイル固有の問題ではないと思っています。
Posted on 2月 10, 2014 at 2:15 午後
|
表題のとおりです。
c5バージョン:5.6.2.1
サーバー:CPI Z1(http://www.cpi.ad.jp/archives/pdf/spec/spec_ace_z.pdf)
画像をアップロードすると、アップロードに成功するダイアログは表示されますが、サムネイルアイコンが「壊れている」アイコンになります。
その後、画像ブロックで選択しても、サムネも、実際の画像も表示されません。
/files/(4ケタの数字)/(4ケタの数字)/(4ケタの数字)/image.jpg
↑当該パスを直接読みに言っても、Not Found - 404という表示になります。
なお、FTPで読みに行くと、しっかりアップロードされています。
files以下のパーミッションは777です。
何か思い当たられるフシはありますでしょうか?
Posted on 2月 10, 2014 at 1:51 午後
|