これ、MacやUnix使いの人たちは、Shift JISエンコードで圧縮されちゃうと、私たちが文字化けになっちゃう可能性ありですか?
ますます、ファイルマネージャー日本語対応を公式で行うことが怪しくなってきたという印象です。
正直言って、ZIP圧縮ダウンロードなどという機能があることに今日気づきました。自分でやっときながら、まさかこうも面倒なことになるとは、という感じです。
PHP Zipを使う場合はいいですけど、zipコマンドを使う場合は格納名がサーバーの文字エンコーディングに依存したりするんですかね?(よくわかりません)
心配事はクライアントOSばかりではないのかもしれません。だんだん訳が分からなくなってきました…。
お・・・そうだ。 site.php で、日本語エンコードの種類を define 設定できるようにするのもいいかもしれませんね。
そうだそうだ。それで解決するわ。
クライアントのOS判定などをしてみてもいいかもしれませんね。Windowsでアクセスした人にはShift-JISエンコーディングのZIPを返して、LinuxだとUTF-8にするとか(LinuxだからUTF-8という決め打ちもどうかと思いますが、例えばの話)。
その辺は後からまた練りましょう

他の方も、いい案があれば教えてください。ちょっと行き詰まってるところですんで;;
Katz Ueno
Re: Re: Re: ファイル名のマルチバイト文字対応
ますます、ファイルマネージャー日本語対応を公式で行うことが怪しくなってきたという印象です。
お・・・そうだ。 site.php で、日本語エンコードの種類を define 設定できるようにするのもいいかもしれませんね。
そうだそうだ。それで解決するわ。