アドインの"simple-php-block"で、フォームが処理できることが確認できました。
以下のように、科目を入力して、「実行」ボタンで、入力した科目(外科だけとか)のデータだけが表示できるようになりましたよーーん。
http://kashihara-sumu.net/index.php?cID=74
以下のコードを追加したらできました。
=========
$kamoku = $_POST['kamoku'];
if($kamoku != '') {
$where = " where kamoku LIKE '%$kamoku%' ";
}
$sql = "select * from ippan ". $where ." order by furi";
$rows=$db->Execute($sql);
print '<form method="post"><table><tr><td>';
print '科目(外科など)を入力して絞り込みできます';
print '<input type="text" name="kamoku" value="">';
print '<input type="submit" name="send">';
print '</td></tr></table></form>';
=========
Re: Re: Re: Re: データベースを表示するブロック
2010年11月4日 at 11:40
table だけの表示でしたら・・・
CSVファイルのインポート読み込みのアドオンが無料であります。
CSV displayer
出し入れが簡単に出来るので、割と便利だったりします。
(CSVファイルは作らなくてはいけないのだけど)
見た目デザインは、あとでカスタムテンプレート化したりして装飾してあげればいいのではないかと。
上記は無料だけど・・・テーブルのソートの出来るアドオンが有料であります。
Tables
ポイントは concrete5 のデーターベースに登録されているものの表示ということですから自作でそういうアドオンを作ることは大変良い事ですね。
ちなみに入力はどのようにやっているのかしら?
直接ダイレクトにDBのテーブルに記載?
なんらかの入力フォームにて、データーの入力?
またよろしかったら教えて下さいね!
既出のアドオン「データーディスプレイ」は持っているのですが、ちょっと使いにくいかな。日本語化されていないし、まだまだファイルメーカー並の扱いにはちょっとほど遠いです。
ただし、データーのインポート/エクスポートが出来るという利点はあります。
一応お知らせまで。
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
tomoac
Re: Re: Re: Re: Re: データベースを表示するブロック
そういうのもあるんですね。さっそく入れてみましたが、とりあえず、うまく表示できませんでした。
Excelでまとまったデータを入力するには便利ですね。
いま入力しているのは、電子データになってないので、ぼちぼち手でいれてます。
>上記は無料だけど・・・テーブルのソートの出来るアドオンが有料であります。
>Tables
よさそうですが、いまのでいいです。
中身はどんどん充実させますが、デザインはあきらめています。
>ちなみに入力はどのようにやっているのかしら?
>直接ダイレクトにDBのテーブルに記載?
>なんらかの入力フォームにて、データーの入力?
katzさんからお教えいただいたDatabase Manager(SQL Buddy)をインストールしたので、管理画面から1項目ずつ入力できます。
フィールドの追加もできるので、重宝してます。
データが増えると、条件を選んで条件に合うものだけ表示できる機能がほしくなりましたが、あのsimple-php-blockにフォームをいれたら実現できるのだろうか。実験してみます。