CODA 新バージョンの意見募集 2011/9/22 (木) まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
募集事項: Mac 用 Web オーサリングソフト「CODA」要望・苦情
期間:今から9月22日夜22時の Ust 番組「週刊 concrete5」まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
concrete5 でもおなじみ CODA や Transmit を作り、同じオレゴン州ポートランドで、川をまたいだ反対側で開発をしている、パニック社様。
先日、その日本支社、パニック・ジャパンの長谷川様と WordCamp 2011 Kobe でお会いしてきました。
そこで、長谷川様いわく「今、 CODA の新バージョン 2 を開発しているので、なにか要望があれば言ってください」とのことです。
■ CODA 公式サイト
http://www.panic.com/jp/coda/
同じポートランドで開発しているソフト同士、オープンソースか商用ソフトか関係なしに、意見をここでも募集してお手伝いしましょう。
CODA を使っていて、なにか、苦情、新機能を要望すると、もしかすると取り入れられるかもしれませんよ〜( ̄ー ̄)ニヤリ
来週木曜日 9/22 の「週刊 concrete5」まで募集し、番組中にまとめてパニックジャパンの方に送ります。
今週木曜日の放送でもちょっと話し合いますので、是非とも、放送かここのフォーラムに書きこんでいただけると幸いです。
■ 週刊 concrete5
http://concrete5-japan.org/news/weekly-concrete5/
このフォーラムのスレッドでは 9/22 午後10時を締め切りとさせて頂きますが、9/22 夜22:00〜から、意見をまとめます。フォーラムに参加されなければ、ソーシャルタイムラインで参加ください。
Re: CODA 新バージョンの意見募集 2011/9/22 (木) まで
(今はsvnコマンドでクリーンアップするしか方法がない?)
・サイト設定で、リモートホストを複数設定できるように。
(開発サーバと本番サーバをデプロイし分けることを想定)
・インデントを整形してくれる機能
(ソースを綺麗に)
・DBの可視化できる機能。SQLの実行など。
(CSEのようなもの)
・Eclipseのように、Ctrl + メソッド名クリック で、該当箇所にジャンプするなどの機能。
・構文のエラーチェック
・ソースコードのメトリクス計測(コードの大きさ、複雑さ、重複 など)を数値化するなど
(リファクタリング用)
takuro hishikawa
Re: CODA 新バージョンの意見募集 2011/9/22 (木) まで