hishikawa様、ありがとうございます。
Xserverに何度か問合せさて頂きましたら下記の返信がありました。
「ディベロッパーツールを用いて確認いたしましたところ、比較的、外部データの取得に時間がかかっておりました。
いずれも外部データのため、詳細な状況は分かりかねますが、該当のデータが運用されている外部サーバーにおいて負荷が発生した際に、WEBサイトの表示に影響を及ぼしている可能性が高い状況かと存じます。
恐れ入りますが、引き続きご様子を見ていただき再度同事象が発生した際は、ディベロッパーツールなどを用いてどのファイルの読み込みに時間を要しているかご確認くださいますと幸いです。また、ディベロッパーツールにて確認する限りでは、HTML記述(タグ)においてSSL化されていない「http://~」のURLにて読み込まれているものが存在していたり、cookieにおいて何かしらの問題が発生しているようです。
恐れ入りますが、引き続きご様子を見ていただき再度同事象が発生した際は、ディベロッパーツールなどを用いてどのファイルの読み込みに時間を要しているかご確認ください。」
と仰せでしたので確認しましたら画像のエラーがありました。
loginとjsに何か不具合があるのでしょうか?
改善できそうなご提案があれば宜しくお願い致します。
ログイン画面がほとんど表示されなくなった
2020年3月23日 at 20:36
いつもお世話になっております。
先日からログイン画面が表示されなくなり困っております。
表示されなくなる数日前からもログイン画面が表示されるまでにかなりの時間がかかっていたので気にはなっていました。
ほとんどログイン画面は表示されませんが、まれに表示されてもログアウト時にも同じエラーが表示されます。
「予期せぬエラーが発生しました。」
「この要求の処理中にエラーが発生しました。」
ブラウザはchromeとfirefoxなど最新版です。
キャッシュの削除なども実施しています。
とくに設定変更した記憶はありません。
ゲストとしてはサイトは表示されます。
このような不具合は改善できますでしょうか?
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。
■エラーログ
2020/03/23 20:01:10 例外 ゲスト Exception Occurred: /home/●●●/●●●.com/public_html/concrete/vendor/hautelook/phpass/src/Hautelook/Phpass/PasswordHash.php:314 Maximum execution time of 30 seconds exceeded (1)
■デバッグモードは画像を参照ください。
【動作環境】
・バージョン:8.5.2
・テーマ:Brimstone(marketplaceで購入)
・サーバー:Xsever
・PHP:7.3.14
タグ:
Re: ログイン画面がほとんど表示されなくなった
2020年3月25日 at 18:53
Re: ログイン画面がほとんど表示されなくなった
2020年3月25日 at 19:28
Re: ログイン画面がほとんど表示されなくなった
2020年3月26日 at 12:24
横レス失礼いたします。
つい先日、dsds様と同じエラーが出ました。
サーバ:さくらレンタルサーバー
バージョン:8.5.2
テーマ:オリジナル
PHP:7.3.15
編集して、ログアウト後、再度ログインしようと
したところ、いきなりログインできないといった
状態になりまして、 php.iniに
max_execution_time = 120
を追加して回避している状態です。
あと、ログアウトもすごく時間がかかります。
ゲストだと早いです。
★追加アドオンです。
Manual Nav
Clear Clipboard
Formidable (Lite Version)
何か共通点ありますでしょうか???
つい先日、dsds様と同じエラーが出ました。
サーバ:さくらレンタルサーバー
バージョン:8.5.2
テーマ:オリジナル
PHP:7.3.15
編集して、ログアウト後、再度ログインしようと
したところ、いきなりログインできないといった
状態になりまして、 php.iniに
max_execution_time = 120
を追加して回避している状態です。
あと、ログアウトもすごく時間がかかります。
ゲストだと早いです。
★追加アドオンです。
Manual Nav
Clear Clipboard
Formidable (Lite Version)
何か共通点ありますでしょうか???
Re: Re: ログイン画面がほとんど表示されなくなった
2020年4月8日 at 18:16
Xserverで詳しく調査をした頂いた結果を下記に記載しますのでご提案があれば宜しくお願い致します。なければ今後の開発にお役立て下さい。
「concrete5の一部プログラム(PHP)において、
データベースとの連携処理に失敗したとのエラーログが出力されていました。」
▼エラーログ
--------------------------------------------------------------------------
PHP Fatal error: Uncaught PDOException: SQLSTATE[HY000]: General error: 2006 MySQL server has gone away in /home/user/user.com/public_html/concrete/vendor/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/Driver/PDOStatement.php:105
--------------------------------------------------------------------------
データベース側には接続タイムアウトのログが多数出力されているものの、
エラー自体は見られないため、現段階で推測する限りでは、
PHPプログラム側に起因する問題が発生していると思われます。
対策案としては以下のような方法があるため
よろしければお試しくださいますでしょうか。
[A] 【必ず】バックアップを取得した上で、
concrete5を再インストールしていただく
[B] データベース側でテーブル名の重複があった場合、
該当のエラーが発生することがあるため
お客様側でテーブル名の精査を行ってください
「concrete5の一部プログラム(PHP)において、
データベースとの連携処理に失敗したとのエラーログが出力されていました。」
▼エラーログ
--------------------------------------------------------------------------
PHP Fatal error: Uncaught PDOException: SQLSTATE[HY000]: General error: 2006 MySQL server has gone away in /home/user/user.com/public_html/concrete/vendor/doctrine/dbal/lib/Doctrine/DBAL/Driver/PDOStatement.php:105
--------------------------------------------------------------------------
データベース側には接続タイムアウトのログが多数出力されているものの、
エラー自体は見られないため、現段階で推測する限りでは、
PHPプログラム側に起因する問題が発生していると思われます。
対策案としては以下のような方法があるため
よろしければお試しくださいますでしょうか。
[A] 【必ず】バックアップを取得した上で、
concrete5を再インストールしていただく
[B] データベース側でテーブル名の重複があった場合、
該当のエラーが発生することがあるため
お客様側でテーブル名の精査を行ってください
Re: ログイン画面がほとんど表示されなくなった
2020年4月14日 at 2:29
上記のエラー
PHP Fatal error: Uncaught PDOException: SQLSTATE[HY000]: General error: 2006 MySQL server has gone away in
これもタイムアウトの問題の可能性が高いエラーのようですね。
ブラウザのキャッシュを削除されたとのことですが、
サーバのキャッシュやアプリケーションのキャッシュは削除してみましたか?
あくまでもこれまでの経験からの推測ではあるのですが、
ログインログアウト時にタイムアウトのエラーが発生する・・・、
→何か重い読み込みなどをしている・・・、
→重いとすれば、キャッシュの読み込みに時間がかかっている・・・、
→ひょっとしたらキャッシュの内容が壊れておかしなことになっている・・・、
→そもそもキャッシュを読み込む途中で止まっている・・・、
こんな感じなのかもしれないなんて思います。
concrete5の管理画面にもキャッシュの削除があり、
通常はこちらの削除だけで事足りるのですが、
サーバ内のキャッシュフォルダをフォルダごと削除した場合、
また違った挙動になることがありますので、
こちらを削除してみたらどうでしょうか?
サーバ内のキャッシュフォルダは、
application/files/cache
です。
これを丸ごと削除しても、サイトに再度アクセスすると自動で作成されるので、
削除しても問題はないはずです。
※ サイトを引越ししたり、別サーバにコピーを作ったりするときによくやります。
確かサイトの移転関連のドキュメントに書いてあった気がします。
http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/installation/moving-a-site/
確証は全くなく、サーバ側を直接いじりますので、
作業はご自身の判断にお任せしますが、
これでうまくいったらいいですね。
PHP Fatal error: Uncaught PDOException: SQLSTATE[HY000]: General error: 2006 MySQL server has gone away in
これもタイムアウトの問題の可能性が高いエラーのようですね。
ブラウザのキャッシュを削除されたとのことですが、
サーバのキャッシュやアプリケーションのキャッシュは削除してみましたか?
あくまでもこれまでの経験からの推測ではあるのですが、
ログインログアウト時にタイムアウトのエラーが発生する・・・、
→何か重い読み込みなどをしている・・・、
→重いとすれば、キャッシュの読み込みに時間がかかっている・・・、
→ひょっとしたらキャッシュの内容が壊れておかしなことになっている・・・、
→そもそもキャッシュを読み込む途中で止まっている・・・、
こんな感じなのかもしれないなんて思います。
concrete5の管理画面にもキャッシュの削除があり、
通常はこちらの削除だけで事足りるのですが、
サーバ内のキャッシュフォルダをフォルダごと削除した場合、
また違った挙動になることがありますので、
こちらを削除してみたらどうでしょうか?
サーバ内のキャッシュフォルダは、
application/files/cache
です。
これを丸ごと削除しても、サイトに再度アクセスすると自動で作成されるので、
削除しても問題はないはずです。
※ サイトを引越ししたり、別サーバにコピーを作ったりするときによくやります。
確かサイトの移転関連のドキュメントに書いてあった気がします。
http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/installation/moving-a-site/
確証は全くなく、サーバ側を直接いじりますので、
作業はご自身の判断にお任せしますが、
これでうまくいったらいいですね。
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
takuro hishikawa
Re: ログイン画面がほとんど表示されなくなった