なるほど、それはサーバー上のファイルが改ざんされた可能性が高いと思います。
復旧方法について、ちょうど今日こちらのスレッドに書きましたので、参考にしてください。
http://concrete5-japan.org/community/forums/beginner/post-6413/
Re: 先日から、自作HPが開けなくなりました。
2013年6月4日 at 11:31
5.4.1.1.1日本語版の concrete/models/page.php は2196行のプログラムしか無く、該当の2202行目のプログラムが確認できませんでした…。バージョンは本当に5.4.1.1.1でしょうか。もしくは、このファイルを過去に変更されたりということはされましたか?
過去に変更された記憶がなければ、ひょっとするとサーバーに侵入され、PHPファイルが改ざんされ、6行ほどのプログラムが追加されている可能性も考えられます。サーバー上のPHPファイルの内容は確認できますか?手元の5.4.1.1.1の concrete/models/page.php の内容を下記に転載しました。見比べて、末尾に何か追加されていないか確認してみてください。
http://gist.github.com/hissy/abf797390e45d1e39e0c
Re: 先日から、自作HPが開けなくなりました。
2013年6月6日 at 19:53
サイトが改ざんされる原因は色いろあるのですが、ファイルのみということであれば、マルウェアにお使いのパソコンが感染し、FTPアカウントが攻撃者の手に渡り、それで書き換えられていることが多いです。特定のファイルということではなく、サーバー上のPHPのほとんどが書き換えられていると思ったほうが良いです。
Re: 先日から、自作HPが開けなくなりました。
2013年6月6日 at 19:55
というか、これは確定ですね。先にGoogle Safebrowsingツールで調べておくべきでした。
http://www.google.com/safebrowsing/diagnostic?hl=ja&site=http://utsubostudio.heteml.jp/
http://www.google.com/safebrowsing/diagnostic?hl=ja&site=http://utsubostudio.heteml.jp/
Re: 先日から、自作HPが開けなくなりました。
2013年6月6日 at 20:54
サーバー上のファイルを戻して正常に動く(データベースに全く影響が無かった)という場合は、やはりFTPパスワードが流出するなどが原因でサーバーに侵入されたと考えられると思います。Adobe Readerなども最新版にアップデートしましょう。サーバーを変更することはあまり影響はないかと思います
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
rallworks
Re: 先日から、自作HPが開けなくなりました。
バージョンは確かにconcrete/config/version.phpでも5.4.1.1.1日本語版の記載です。
ご指示頂きましたconcrete/models/page.phpを確認しましたところ、
2196行目以降に以下の内容が追加されていました。如何でしょうか?
※比較は、以下(Mergely)を使用しました。
http://mergely.com/
ここが2196とすると
#0c0896#
#/0c0896#
ここまで(2205空白まで)