登録日
2011年7月28日

メンバー検索

  

acliss19xx

名前(ニックネーム)
acliss
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@acliss19xx
フォーラム総投稿数
742

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

391から400までを表示 (計738)

Re: Re: Re: ブロックCSS の使い方がわからない

説明がうまくできず、すみません。

ブロックのデザインメニューは個別のブロックにのみ適用される感じです。
個別のブロックに対しての設定になっていてブロック内のspanタグなど個別の要素には設定できないようです。

ブロック内の個別の要素に対してCSSを設定する場合は、

・カスタムテンプレートを使う
・記事ブロックの編集画面でhtml表示して記述する

が思いつきます。

Posted on 6月 23, 2013 at 11:13 午前

Re: ブロックCSS の使い方がわからない

ブロック内の要素にCSSを当てれないようです。
その場合はカスタムテンプレートを作成する必要があると思います。

ブロックのデザイン機能はブロック全体のCSSで{}内のみの記載じゃないと反映されないようです。

color:#ff1493;
font-size:20px;

あってると思うんですけどCSS詳しくないので分かる方ヘルプおねがいします。

Posted on 6月 22, 2013 at 11:12 午前

Re: ブロックCSS の使い方がわからない

すみまんせん。もう少し情報をください。

・使われているconcrete5のバージョン
・どのブロックタイプにデザインを設定したのか?(記事・ページリストなど)
・どのようなCSSを書いたのか(できればそのまま貼り付けてもらえると分かりやすいです。

以前のバージョンではグローバルエリアに設置したブロックはCSS クラスを指定しないと使えなかったように思います。

Posted on 6月 22, 2013 at 10:34 午前

Re: ページリストのカスタムテンプレートについて

必要なことは

投稿ページ用のページタイプの作成

トップページの一覧(カスタムテンプレート)
投稿された画像の表示
投稿された文章の一部を表示

画像の表示は何通りかあります。
・ページ属性を使う。
メリットとしては比較的 PHPコードが少なくて済む
デメリット 投稿ページ内に同じ画像(またはサムネイル)をページ属性にも設定しないといけない。

・ブロックの一部をとってくる(concrete5サンプルのブログのようなもの)
メリット 投稿ページ内の画像を変えれば自動的に一覧も変更してくれる。
デメリット PHPコードが複雑になる。ブロックを削除してしまうとエラーになる可能性がある

文章の一部を表示に関しても、上記と同様のことができます。

他の方法もあると思いますが、サンプルがあるとすればこの2つかなと思います。

僕はページ属性を使う方法をよくやります。PHPコードが複雑にならないので分かりやすいです。

Posted on 6月 13, 2013 at 12:50 午後

Re: Re: Re: 先日から、自作HPが開けなくなりました。

config/site.php に
define('DB_PASSWORD', '任意のパスワード');
と記載されています。
'任意のパスワード' 部分を 新しく設定したデータベースパスワードに変更してください

Posted on 6月 08, 2013 at 6:12 午前

Re: 改ざんされてしまった(可能性がある)場合の修復

以前に改ざんされた経験があります。
僕の場合はjavascriptのコード が 埋め込まれるというものでした。

ページバージョンを以前のものに戻してもウィルスがなくなることはないと思います。
(concrete5 のバージョン管理はwindowsの復元ポイントとは考え方が違いますので)

そのとき僕はconcrete5の元のファイルをもう一度ダウンロードし、改ざんされた可能性のあるファイルと比較するという作業をやってみましたが、改ざんされたファイルが多すぎてあきらめました。
以前にバックアップを取られているようなら、それをアップする以外にウィルス駆除の方法はないんじゃないかと思います。
また、FTP、データベースなどのパスワードも盗まれる可能性があるので変更する必要があると思います。

Posted on 6月 06, 2013 at 1:35 午後

Re: Re: アップロードしたファイルの遷移先が正常に吐き出されない

下記のどちらかを試してみてもらえますか?

① もう一度 記事ブロックのファイルを追加から追加してみる。
② キャッシュをクリアする。

phpエラーがどのようなものか気になります。
もし、分かれば教えてもらえませんか?

僕自身がこのような経験がなく、明確な答えができなく申し訳ないです。

Posted on 5月 14, 2013 at 3:49 午前

Re: アップロードしたファイルの遷移先が正常に吐き出されない

ファイルをダウンロードさせる機能は何通りかります。
・ファイルブロックタイプを使用する
・記事ブロックタイプを使用する
などなど

どのブロックタイプを使用してダウンロードさせるページを作られたか?
前回の作業時にどのようなことをされたか?
そのあたりがキーポイントになりそうです。

Posted on 5月 13, 2013 at 9:13 午後

Re: Re: バージョン5.6.1.2日本語RC版のバグ報告スレ

報告ありがとうございます。
さくらインターネット スタンダードでテストしてみましたが、
インストール正常に終了しました。

インストール画面はどの画面でおかしくなりますか?
・Install concrete5 画面
・必須項目をチェック 画面
・サイト情報 画面
・インストール中 画面

もしかすると、ファイルのアップロードが正常に終わってないかもしれません。
インストール成功した環境を張っておきます。

# concrete5 バージョン
5.6.1.2

# concrete5 パッケージ
なし

# concrete5 オーバーライド
languages/ja_JP.UTF8

# サーバーソフトウェア
Apache/2.2.23

# サーバーAPI
cgi

# PHPバージョン
5.2.17

# PHPエクステンション
cgi, ctype, curl, date, dom, exif, filter, gd, gettext, gmp, hash, iconv, json, libxml, mbstring, mcrypt, mysql, mysqli, openssl, pcre, PDO, pdo_mysql, pdo_sqlite, posix, Reflection, session, SimpleXML, soap, SPL, SQLite, standard, tokenizer, xml, xmlreader, xmlwriter, xsl, zip, zlib.

# PHP設定
max_execution_time - 30
log_errors_max_len - 1024
max_file_uploads - 20
max_input_nesting_level - 64
max_input_time - 60
max_input_vars - 64K
memory_limit - 128M
post_max_size - 8M
safe_mode - Off
safe_mode_exec_dir - <i>no value</i>
safe_mode_gid - Off
safe_mode_include_dir - <i>no value</i>
sql.safe_mode - Off
upload_max_filesize - 5M
mysql.max_links - Unlimited
mysql.max_persistent - Unlimited
mysqli.max_links - Unlimited
pcre.backtrack_limit - 100000
pcre.recursion_limit - 100000
session.cache_limiter - nocache
session.gc_maxlifetime - 7200
soap.wsdl_cache_limit - 5
safe_mode_allowed_env_vars - PHP_
safe_mode_protected_env_vars - LD_LIBRARY_PATH

Posted on 5月 11, 2013 at 12:35 午後

Re: H1として背景に画像をおき、その上に文字をのせたい

そうですか。。。。
キャッシュをクリアしても状況変わりませんか?

Posted on 5月 09, 2013 at 4:09 午後