hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 291から300までを表示 (計2330) Re: 『エリアの追加』時にJavaScriptエラーが発生してしまう 500なんで、PHP側のエラーですね。エラーログを確認してみてください Posted on 3月 25, 2019 at 5:29 午後 Re: 『エリアの追加』時にJavaScriptエラーが発生してしまう どんなエラーですか? Posted on 3月 25, 2019 at 11:24 午前 Re: 8.3.1から8.4.4へアップデートしましたが元に戻す方法はありますか? どの方法でアップデートしましたか? http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/installation/upgrading-concrete5/ Posted on 3月 25, 2019 at 11:22 午前 Re: webフォントの利用方法 時間がないので雑ですが、ヘルプに追加しておきました http://concrete5-japan.org/help/5-7/recipes/ckeditor-font-family-config/ Posted on 3月 19, 2019 at 6:39 午後 Re: ブログ記事のリカバリー方法を教えてください。 再現できました。閉じ " の抜けなど、不正なHTMLを入力することでエラーになるようです。 <p><img alt="slider1.png" src="http://concrete5.test/index.php/download_file/view_inline/4" style="margin:0; width="600" /></p> エラー回避は要望として出しておきますので、取り急ぎは正しいHTMLを入力しているか気をつけてください。 Posted on 3月 18, 2019 at 4:05 午後 Re: ブログ記事のリカバリー方法を教えてください。 原因となるプログラムは分かりましたが、なぜそのエラーが発生するのかが分かりません…。 http://github.com/concrete5/concrete5/blob/8.4.4/concrete/src/Editor/LinkAbstractor.php#L145 特定の記事でなるように思いますが、そうでしょうか? また、画像の挿入で起こっているようです。特殊な画像を入れたりしていますでしょうか? Posted on 3月 18, 2019 at 2:05 午後 Re: ブログ記事のリカバリー方法を教えてください。 Method name must be a string だけだと、どのファイルに問題があったのかまでが分からないのですが、管理画面のログにもう少し詳細なエラー文が残ってないでしょうか? Posted on 3月 18, 2019 at 12:03 午後 Re: インストールディレクトリ変更したら500エラー ファイルの移動中に漏れが生じたとかではないかと思います。 ログイン画面も全く見れず、でしょうか? もし phpMyAdmin などのデータベース管理ツールがあれば、Logs テーブルの中身を見ることで concrete5 のエラーログを確認することもできます。 Posted on 3月 18, 2019 at 11:37 午前 Re: ドメイン内リンクエラー(403 error)で困っています。 ヘテムルのことはよく知らないのですが、「WAF」と言う機能が提供されていないでしょうか。もし提供されていれば、一度オフにして見てください。もしそれで解消すれば、その機能が原因です。セキュリティのためにはオンにしておいたほうが良いものですので、もしオフにして治った場合は、ヘテムルの運営の方に問い合わせてみると良いと思います。 Posted on 3月 18, 2019 at 11:28 午前 Re: ページ属性の値の部分一致で検索をしたい ※未検証 $pl->filterByAttribute('product_dub_code', '%' . $product_sub_code . '%', 'like'); Posted on 3月 18, 2019 at 11:08 午前 « 前1...2829303132...233次 »