hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 241から250までを表示 (計2330) Re: concrete5の5.6から5.8へのユーザー移行 設定ファイルの使い方 http://concrete5-japan.org/help/5-7/recipes/config/ Posted on 9月 10, 2019 at 3:44 午後 Re: 管理画面でのスーパーアドミン以外でのページネーションのナンバリング表示 ページ送りでページ数を出すということは、全部で何件の検索結果があるかを把握しないといけません。concrete5は権限設定がありますので、ここがネックになっています。 以前は、ファイルマネージャーであれば、最大1000件のファイルをデータベースから取得してから、1000件すべてについて権限チェックを走らせて、最終的に何件の検索結果になるかを計算していました。権限チェックをしないと、ページ送りには10ページ目まであるのに、見れる権限があるファイルは2件、ということもあり得るわけで、この方が使いにくいと思います。 もちろん、1000件もの権限チェックを行う処理は重いので、今表示する画面に必要な件数のみ権限チェックをするように変わりました。これにより、ファイルマネージャーの表示速度が向上しました。 なお、特権管理者でログインしている場合、あらゆる権限チェックがスルーされますので、ページ数が出ます。 このように、単なる表示の問題ではなく、裏側のロジックが変わっているので、オーバーライドでテンプレートを変えて〜というレベルでは変更できないです。 Posted on 8月 30, 2019 at 4:14 午後 Re: 管理画面でのスーパーアドミン以外でのページネーションのナンバリング表示 現状、これは仕様です。 リンク先のIssueとは関係なくはないですけど別です Posted on 8月 30, 2019 at 11:52 午前 Re: DBエンジンの必要性などについて > 引っ越し先のサーバーでconcrete5利用不可ならコンテンツ移行が困難ということですよね。 ということです。なので、大抵どのサーバーでも使えるPHP、MySQLという汎用的な技術を使っていることが意味を持ちます。 Posted on 8月 29, 2019 at 10:52 午前 Re: DBエンジンの必要性などについて > 動的コンテンツとしては問い合わせフォームのPHPによるSMTP送信ぐらいの予定ですが、そのようなソースもExportできるものでしょうか? できません。 Posted on 8月 28, 2019 at 6:33 午後 Re: DBエンジンの必要性などについて 静的HTMLに出力することが可能ですが、この機能は有償です。 詳しくはこちらの案内もご覧くださいhttp://concrete5.co.jp/blog/html-exporter-procon Posted on 8月 28, 2019 at 3:30 午後 Re: エクスプレスフォームの「フォーム送信データを保存する」設定について チェックの有無で文面を切り替えるものなのはその通りですが、バグで動いていなかったようです。修正済みですので、次バージョンでは反映されると思います。 http://github.com/concrete5/concrete5/issues/7983 Posted on 8月 16, 2019 at 8:59 午後 Re: ゲストの表示権限を付与していない場合、Concrete5のログイン画面が表示されないようにしたい リダイレクトはブラウザにキャッシュされるので、ログイン後にページを表示しようとした時に、またトップページに戻ってしまいます。 Posted on 8月 16, 2019 at 9:56 午前 Re: php7.3対応のバージョンは? 8.5.0以降です。 Posted on 8月 16, 2019 at 5:33 午前 Re: 外部フォームのradioのバリデーションについて $form->radio('sex', 'Male') が正しいです。 Posted on 8月 16, 2019 at 5:32 午前 « 前1...2324252627...233次 »