hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1991から2000までを表示 (計2330) Re: TinyMCEとview_inlineについて ↓のようなアドレスで画像が表示されると思うんですが、直接アクセスしてブラウザで表示されますか? /index.php/download_file/view_inline/1/ 「1」のところはファイルのIDですが、ファイルマネージャーから画像のメニューを出して「設定」を選択して表示される画面で調べられます。 Posted on 5月 18, 2012 at 11:35 午前 Re: データベースアクセス時のエラーを判定したい concrete5はADODBライブラリーを使用しています。ぼくは全然詳しくないですが… http://www.concrete5.org/documentation/developers/system/database-connectivity http://phplens.com/lens/adodb/docs-adodb.htm Posted on 5月 18, 2012 at 10:35 午前 Re: ページリストブロックのBlog Indexカスタムテンプレートでエラー サンプルデータを使わず空白サイトでインストールした際に、Blog Indexテンプレートを選択するとエラーになる不具合は、修正されていました。5.5.2ではエラーにならないので、ブログ記事以外でもこのテンプレートを使用することができます。 fixed error when blog post page list template pulled in non blog post… ちなみに、このエラーになっていた部分は、コメント数を取得する処理です。「blog_entry」というハンドルでページタイプを追加して、「Blog Post Footer」エリアに「ゲストブック/コメント」ブロックを追加すれば、ブランクインストールした場合でもあとからブログに対応できます。 Posted on 5月 17, 2012 at 5:46 午後 Re: 記事ブロックのリスト化 ページリストブロックで実装する場合、ページリストブロックのカスタムテンプレートを使って実装するのがスムーズだと思います。 ブロック修正の仕方と カスタムテンプレート の仕組み ページリストでは通常タイトルと概要文が並ぶわけですが、それ以外の情報を表示することもできます。 日付の表示は Page::getCollectionDatePublic() 属性の表示は Page::getAttribute() あるいは、対象ページの特定のエリアを抜き出して表示するなら <?php $a = new Area('Main'); //change 'Main' to the name of the area you want to display $a->disableControls(); $a->display($page); ?> サンプルコードは、同梱されているページリストブロックのデフォルトのview.phpに書いてあります。concrete/blocks/view.php のソース中のコメントで「Other useful page data...」とか「CUSTOM ATTRIBUTE EXAMPLES:」のあたりです。 さらに詳しいサンプルはjordanlevがGithubにアップしている "c5 clean block templates" の中にもあります。 http://github.com/jordanlev/c5_clean_block_templates/blob/master/page_list/view.php Posted on 5月 17, 2012 at 2:01 午後 Re: Karma pointって何? 語源はそうだと思いますが、ユーザーの評価を表す語として使われているようです。日本語で言う「ポイント」のように、ポピュラーに使われているのかな? Posted on 5月 17, 2012 at 11:13 午前 Re: Karma pointって何? カルマポイントは、concrete5コミュニティへの貢献をポイントであらわしたものです。 http://www.concrete5.org/community/karma/about 週1回カルマポイントのWinnerに選ばれると、アドオンが一つ無料でGETできます。 http://www.concrete5.org/community/karma/leaderboard まあ、ハードル高いですw Posted on 5月 17, 2012 at 8:15 午前 Re: AreaをGlovalAreaを追加に変更するとFatal error: Class 'GlobalArea' not found になる ご指摘ありがとうございます。注意書きを追加しました。 Posted on 5月 16, 2012 at 8:08 午後 Re: AreaをGlovalAreaを追加に変更するとFatal error: Class 'GlobalArea' not found になる グローバルエリア機能はバージョン5.5から導入された機能です。5.4系では使えません。 Posted on 5月 16, 2012 at 7:46 午後 Re: ブロックの処理でバージョンを知る方法 たぶん… Config::get('SITE_APP_VERSION') Posted on 5月 16, 2012 at 12:48 午後 Re: 今から使います! そういうことなら、お試し期間のあるサーバーにして試してみるのが良いと思いますよ。 Posted on 5月 15, 2012 at 5:05 午後 « 前1...198199200201202...233次 »