hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1831から1840までを表示 (計2330) Re: 「facebook like button 1.1」について いいねボタンが出なくなるようなエラーではないですね。とりあえず別のアドオンで表示されたということで良かったです。拙作Open Graph Tags Liteを投入すればエラーは減ります。 Posted on 11月 01, 2012 at 12:48 午前 Re: 画像のアップロードが出来ません。 関連するソースをひと通り見ましたがtaoさんも書いているように設定が正しければパーミッションが原因だと思います。PHPのmkdirかcopyのどちらかが失敗しているので、concrete5の再インストールは改善にならないと考えます。 Posted on 10月 31, 2012 at 1:51 午後 Re: 画像のアップロードが出来ません。 その機能です。5.5.2.1での記載でお伝えしていました。 filesディレクトリーは777に変更されたのかと思いますが、その中のフォルダも変更されていますか?(FTPソフト等によって表記が違うと思いますが、パーミッションの設定時に内包する項目も適用しないといけません) あるいは、容量が大きな画像ですとphp.iniのファイルアップロード最大設定にひっかかるかもしれません Posted on 10月 31, 2012 at 1:19 午後 Re: 画像のアップロードが出来ません。 サーバー移行されたとのことなので、[システム&設定 → サーバー設定 → ファイル保存場所] に記載されているパスが存在するかどうか確認してみてください。旧サーバーの設定になっているかもしれません。 あと、concrete5のバージョンを教えてもらえますか? Posted on 10月 31, 2012 at 12:30 午後 Re: 「facebook like button 1.1」について エラーの内容を教えてください。 Posted on 10月 31, 2012 at 11:44 午前 Re: ブロックが修正できない ブロックの作り方ページは見ていただいてますでしょうか。edit.phpがブロックの編集画面になります。サイト内に配置したブロック1つに対して1つの編集画面です。 ブロックのデザインテンプレートについては、ブロック修正の仕方とカスタムテンプレートの仕組みをご覧ください。キャプチャ画面が古いバージョンですが基本同じです。 Posted on 10月 30, 2012 at 9:18 午前 Re: ブロックが修正できない キャプチャ見る限りは仕様通りの動作だと思います。パッケージはサーバー上のソースまで削除できますが、ブロックタイプ単体だとこのような動きになりますね。 あと、この画面で何か設定を変更したりということはできません…。この画面にあるブロックタイプは、ブロックのひな形のようなもので、基本的にページを編集モードにしてエリアに突っ込んだ時点でブロックとして実体を持ちます。他の、記事ブロックなどと同じ挙動ですね。 Posted on 10月 28, 2012 at 11:31 午後 Re: ブロックが修正できない 試しに、見せてもいいものを、zip圧縮して添付してもらえませんか? Posted on 10月 28, 2012 at 9:34 午後 Re: 「facebook like button 1.1」について Facebookデバッガを使っていいねボタンがでないページのURLをチェックしてみてください。エラーが出ていればそれを解消してください。 http://developers.facebook.com/tools/debug Posted on 10月 27, 2012 at 11:19 午後 Re: 数ページのみの引越し(リプレイスではなく、アッド) やった、やらないの管理は、concrete5はバージョン管理機能がありますので、それを使うのが良いと思います。ページの内容以外のCSSファイルやPHPなどは、Gitなどファイル用のバージョン管理の仕組みを使うのが良いかなと…。 同じサーバーに複数のconcrete5をインストールすることは可能ですが、データベースは同居できませんので、別途作成する必要があります。 Posted on 10月 25, 2012 at 9:58 午前 « 前1...182183184185186...233次 »