登録日
2010年4月9日

メンバー検索

  

tomoac

名前(ニックネーム)
tomoac
ホームページ
http://concrete5.tomo.ac
自己紹介
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@tomoac5
フォーラム総投稿数
969

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

141から150までを表示 (計959)

Re: サイトをアップさせようとしての失敗

私、頻繁にサーバーを移動したり、フォルダを変更しています。

基本的には、concrete5をインストールしたフォルダを丸ごとコピーすれば、どこのフォルダでもどこのサーバー(動作条件は満たすことは必要)でも、なにも変更しなくても動きます。

データベースも同じく、どこのサーバー(動作条件は満たすことは必要)にしようが、どんなデータベース名にしても動作します。

ただ、データベースとの関係だけは調整する必要があります。つまり、/config/site.php 内のデータベースサーバー名、データベース名、ユーザ名、パスワードはあたらし環境に合わせてください。

コピーしても動かないとのことですが、私の場合、ftpをめったに使わないせいもあると思うのですが、コピーに失敗というかコピー漏れがあるせいか、いろいろトラブルの経験はあります。つまり、理由はわかりませんが、全部がきれいにコピーされていないのではないかと推察します。

Posted on 2月 09, 2014 at 1:35 午後

Re: サイトが遅い

一時的にテーマを変更してみることが可能なら、変更してみてはどうでしょう。
変更して解決したら、そのテーマを作っている作者に聞いてみてはどうでしょう。

Posted on 1月 17, 2014 at 6:25 午後

Re: ブロック共通の管理画面を作りたい

作り方はconcrete5のヘルプのところ
http://concrete5-japan.org/help/developer/making_blocks/
にあります。

そんな詳しくはないですが、いくつかブロックを作ってますので、基本的なことはお答えできると思いますので、ここで聞いてください。

Posted on 1月 11, 2014 at 3:46 午後

Re: サイトの表示が異常に遅い

私の場合、閲覧するパソコンを変えたら体感で速くなりました。
非力なパソコンを使っていたせいですが。

サーバーの契約をかえて2GのメモリのVPSにしたら体感できるほど早くなりました。
これだと、すかすか変更も早いです。サーバーのスペックはどんなんですか。

Posted on 1月 06, 2014 at 6:33 午後

Re: 基本的な部分を教えて下さい

そう言われればおかしいですね。
もすこし調べてみます。

コードの意味は、実行しているユーザに書き込みの権限があるかどうかをチェックしてるんですね。なるほど。

Posted on 1月 03, 2014 at 11:29 午前

Re: Re: ページ遷移をせず(AJAX対応)レスポンシブなフォームを試験的に作ってみました

ありがとうございました。

それは大丈夫です。
いまはview.cssに置いてますが、そのままテーマにコピペすればいいと思います。

テーマでなにも指定していないときにどんな風に出力、つまりデフォルトをどうするのが使い勝手がいいのか、しばらく、というかときどき考えています。

Posted on 1月 03, 2014 at 11:25 午前

Re: 基本的な部分を教えて下さい

ログオフ、つまり公開状態でパーミッションエラー(true)になる場合とならない場合(false)があるんです。
いったいなにが違うのか?

Posted on 1月 02, 2014 at 3:20 午後

基本的な部分を教えて下さい

以下のようなコードがあります。
---
$c = Page::getByID($_GET['cID'], 'RECENT');
$a = Area::get($c, $_GET['arHandle']);
$b = Block::getByID($_GET['bID'], $c, $a);
:
$bp = new Permissions($b);
if( !$bp->canWrite() )
$badPermissions = true;
else
$badPermissions = false;
---
ログイン状態ですと、falseですが、ログオフだと、trueになります。

上記コードではユーザ権限に関しての違いは無いように思うのですが、なぜなのかわかりませんでしょうか。

Posted on 1月 02, 2014 at 12:18 午後

ページ遷移をせず(AJAX対応)レスポンシブなフォームを試験的に作ってみました

ページ遷移をせず(AJAX対応)レスポンシブなフォームを試験的に作ってみました。
簡単にできそうだと思って作り始めましたが結構大変で、年を越してしまいました。

レスポンシブ動作は勉強しながらなので、これでいいのかどうか。

これでしばらくご意見ご要望を聞く時間とします。みなさんから反応がなければ開発再開は春ぐらいで考えています。ご意見、ご要望等お寄せください。

ダウンロードもできます。
日本語のデモページ
http://osukini2.tomo.ac/examples/concrete5.6.2.1.ja/
英語のデモページ
http://osukini2.tomo.ac/examples/concrete5.6.2.1/

Posted on 1月 01, 2014 at 5:13 午後

拡張フォームブロックを5.6.2.1.ja対応しました

拡張フォームブロック、5.6.2.1.ja から日本語が対応が崩れていましたので、修正しました。
言語の判定方法が変わったんだそうです。

またフリー版は、初心者にわかりにくい選択を外してシンプルな機能のみにしました。
通常版はマーケットプレースからお願いします。

今月だけでもたくさんの方がダウンロードされていますが、誰からも指摘がありませんでした。
なぜだろう?
おかしいことがありましたら遠慮なく問い合わせください。

Posted on 12月 23, 2013 at 12:03 午後