tao
tao
登録日
2010年4月8日

メンバー検索

  

tao

名前(ニックネーム)
Tao Sasaki
ホームページ
http://www.xross-cube.com
自己紹介
コンクリートファイブ ジャパン株式会社ファウンダー、元CTO、concrete5日本語チームメンバー。
趣味はインストール。
座右の銘は「無理しない」

仕事はEC-CUBEのカスタマイズや業務システムなど、各種WEBシステム作ってます。

concrete5日本語チームでの活動は、各日本語版の開発やここの保守、フォーラムの日本語化とかしました。
concrete5 公式サービスパートナー
concrete5.org のユーザー名
tao
concrete5 Slack Team ID
@tao-s
Twitterアカウント
@tao_s
フォーラム総投稿数
524

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

341から350までを表示 (計492)

Re: 無料ブロックの「Sortable Fancybox Gallery」使用時の文字化けについて

僕もこのアドオン使ってますが、文字化けしていません。
http://www.xross-cube.com/about_xross_cube/results/rhyme-syndicate-web-shop/

なので、原因はサーバの設定にあるのではないでしょうか?

Posted on 10月 26, 2010 at 4:35 午後

Re: concret5を使ってHPを作りました

素晴らしいですね。

CIも良いフレームワークだと思います。僕も良く使いますし、CIベースのconcrete5のコピーCMSのseezooと言うのもあります。

Posted on 10月 16, 2010 at 10:43 午後

Re: Re: Re: ブロックの編集結果が反映されず、エラーメッセージが表示される

chrome 6.0だと大丈夫でした。

Posted on 10月 16, 2010 at 2:16 午前

Re: ブロックの編集結果が反映されず、エラーメッセージが表示される

どうもchromeだとjavascriptのエラーが出てしまう事が多い様です。FireFoxで試してみてください。

Posted on 10月 15, 2010 at 6:36 午前

Re: Re: Re: concrete5.4.1でadminのパスワード変更について

利用しているブラウザは何ですか?
ブラウザによってjavascriptの挙動が違い、影響が出ている様です

Posted on 10月 10, 2010 at 6:53 午前

Re: Re: サイトマップの表示でデータベースエラー

http://kashihara-sumu.net/index.php/dashboard/sitemap/full/

なんで、/concrete/controller/dashboard/sitemap/controller.phpとかでは?

あとバージョンっていくつですか?サーバは?

Posted on 10月 10, 2010 at 6:50 午前

日本語URLについて

このフォーラムで返信出来ない不具合について
での不具合の件ですが、5.4.1でココどうしましょう?
日本語部分を丸っと削除してしまう件です。

とりあえず空欄とかではなく、cIDとか使う様にしてありますが、別にcHandleは日本語でも良いだろうなー、と思っています。

その場合、ページのURLがurl encodeした日本語urlになる場合もあると思うんですが、この仕様どう思いますか?

Posted on 10月 07, 2010 at 1:54 午前

Re: Re: Re: Re: style周りの翻訳について

まずソレを説明する必要は無いと思います。
cocnrete5のブロックデザイン編集のところでちょっと説明すれば良いのではないでしょうか?
図は必須ですね。あとブラウザ毎に微妙に解釈が違ったり、float要素に指定した時のIE6でのバグなど注意書きをしておいた方が良いかも

Posted on 10月 05, 2010 at 2:03 午後

Re: Re: style周りの翻訳について

やってください(笑
無給ではないと思います。間接的に利益を得ていませんか?

Posted on 10月 05, 2010 at 11:30 午前

Re: style周りの翻訳について

とりあえず
layout > レイアウト
border > 枠
direction > 文字表示方向
と、上下左右を「~寄」は止めたいです。

Posted on 10月 05, 2010 at 10:42 午前