登録日
2011年7月28日

メンバー検索

  

acliss19xx

名前(ニックネーム)
acliss
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@acliss19xx
フォーラム総投稿数
742

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

521から530までを表示 (計738)

Re: コンポーザーでページパスを指定できるように改変

お役に立ててよかったです。
次回バージョン5.5.6からは標準で実装される予定ですので
バージョンアップされる際にはご注意ください。

Posted on 8月 19, 2012 at 1:32 午後

Re: アドオンで日本語表示が出来ない

現在のconcrete5 の アドオンは海外製が多く日本語に対応していないものもあります。
そのギャラリーアドオンの名前を書いていただけると助かります。
たぶんですがファイルの中を見て、プログラムを自分で書き換える必要があると思います。

また、フォーラムで「こんなことしたいけどアドアンがあるか」や、機能要望で「こんなアドオンがほしい」と言っていただけると適したものが見つかるかもしれません。

Posted on 8月 12, 2012 at 10:09 午前

Re: ページタイプとそのページタイプで作成したページが全て消えました…

僕が考えられる可能性としては
・そのページタイプのコードにエラーがある
・そのページタイプのデフォルトで問題のあるブロックを挿入した。
・そのページタイプのグローバルエリアに問題のあるブロックを挿入した。
・パーミッションが変更された。
ではないかと思います。他にもあるかもしれません。

ページタイプに問題のある場合
Aというページタイプで問題が発生し、Bというページタイプで問題が発生しないのであればAをバックアップし、BをコピーしてAとし、表示されるか試して見る。

ブロックに問題がある場合
問題の起こるページタイプのエリアを示すphpコード($a->display)を順番に消していって、表示されるかどうか確認する。表示されるようになるより以前に削除したエリアに問題のブロックが挿入されている。

パーミッションの問題の場合
AのパーミッションとBのパーミッションが一緒か確認する。

このテストは必ずバックアップを取り、キャッシュをクリアして行ってください。
ページタイプのコードを変更した場合もキャッシュをクリアしてください。
もっといいテスト方法があるかもしれないのですが。。。

Posted on 8月 09, 2012 at 12:36 午後

関西UG「開発者会議」 開催日決定の報告

日時
8月21日 19時より

場所
coworking-wakakusa(近鉄奈良駅下車徒歩5分)
http://www.coworking-wakakusa.com/?page_id=45

費用 
coworking-wakakusaに準じます(4時間以内500円、4時間以上1000円)
(会、自体は2時間くらいを予定しております。)

参加資格
いっさいありません。どなたでも参加できます。当然concrete5興味ある程度でも全然OKです。


内容
月一回の勉強会とは別にどのような活動をすればconcrete5が認知され、いいものになっていくかを提案しあう趣旨です。

現在、
・初めての方むけのワークショップ
・開発者向け勉強会
・関西ユーザーグループのオリジナルパッケージを作る会
という提案があります。それ以外に「こんなことしてほしい」「こんなこと知りたい」などご意見いただければ幸いです。
平日夜の奈良での開催ですのでご足労いただかないといけませんがご興味のある方ぜひご参加ください。

Posted on 8月 07, 2012 at 8:12 午後

Re: greensaladでフッターを消したい

大変申し訳ありません。

default.php
full.php
home.php

の div id="footer" 内を削除してください。

これですべてのページタイプでフッターの文字が消えます。

Posted on 8月 06, 2012 at 8:52 午後

Re: greensaladでフッターを消したい

フッターのどの部分を削除するかですが、
greensaladの場合フッター部分で表示されている内容は
view.php の div id='footer' 内に書かれています。

footer.php にはとても重要なコードが書かれているので
これを削除された場合は基に戻すことをお勧めします。

Posted on 8月 06, 2012 at 6:53 午後

Re: 拡張フォームの元のソースからのバグが取れました

本家にプルリクエストしたいのでどこ直されたか教えていただけませんか?

Posted on 7月 30, 2012 at 6:07 午後

Re: 引越しページについて

5.5系からBASE_URLはプログラム内で設定されるよう変更されましたので
データベース関連の変更だけで良い仕様になっています。

Posted on 7月 27, 2012 at 8:07 午後

Re: 「編集モード」ボタンが効かなくなりました…

サイトマップでメニューからバージョンを選択すればバージョンを戻せると思います。

Posted on 7月 25, 2012 at 4:41 午後

Re: Re: Facebook boxの表示について

すみません。ソーシャルボタンは
僕がtomoacさんに送ったプログラムが間違っていました。
現在、修正をしています。申し訳ございません。

Posted on 7月 24, 2012 at 5:42 午後