登録日
2011年7月28日

メンバー検索

  

acliss19xx

名前(ニックネーム)
acliss
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@acliss19xx
フォーラム総投稿数
742

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

491から500までを表示 (計738)

バージョン5.6.0.2日本語ベータ版のバグ報告スレ

5.6.0.2 日本語版ベータを公開しました。

http://github.com/downloads/concrete5japan/concrete5/concrete5.6.0.2.ja_BETA2.zip

バクや日本語訳のおかしいものその他気づいたことがありましたら、些細なことでいいので
こちらに書き込みしてください。
バグの症状は出来る限り具体的に報告していただけると助かります。
よろしくお願いします。

Posted on 10月 27, 2012 at 11:16 午後

Re: Re: view.phpでredeclareが

formブロッックなんですね。すみません、最近 拡張フォームのソース見てないですが、

loadsurvey() と loadInput() のタグを出力しているメソッド viewに移動してそれ以外のメソッドをcontroller.php の view()から、読み込んで$this->set()で渡す。単純にいうとそういう感じだと思うのですが、現実は複雑そうですね。

Posted on 10月 24, 2012 at 8:12 午前

Re: view.phpでredeclareが

controller部ではview.phpで分岐に必要な変数や、viewで変更させたい値のみを作成し、
html自体はviewで作成するのが基本だと思います。

関数をviewにおくということは使いまわすということでしょうか?
だとしたら、view.phpを同じフォルダに別ファイルで作成して
$this->inc()で対応できないでしょうか?

Posted on 10月 23, 2012 at 7:49 午後

Re: Designer Contentをスタック仕様にしたいのですが。

先ほどの投稿は間違いですので削除しました。すみません。
designer contentで作成したブロックをスタックに追加すればいいと思います。

Posted on 10月 22, 2012 at 6:50 午後

Re: Designer Contentのバージョンアップ

今手元にアップデートできるものが無いので記憶の中だけなのですが、
packages内の中身を入れ替えた後で、管理画面のパッケージの管理画面からバージョンアップ作業を行わないといけません。確か、パッケージをインストールしたときと同じ画面でできたと思います。

Posted on 10月 22, 2012 at 6:11 午後

Re: Designer Contentをスタック仕様にしたいのですが。

こんにちは。

スタック仕様とはコピーして使いまわすというイメージでしょうか?

もう少し具体的に教えてもらえますか?

Posted on 10月 22, 2012 at 6:07 午後

Re: Re: 記事ブロックの一部の文字列のフォントサイズを変更できませんか?

管理画面にアクセスできる権限を持ったアカウントでログインすれば出てきます。また、

管理画面->システム&設定->基本->記事ブロックエディターの設定

でも同様の設定ができます。

Posted on 10月 17, 2012 at 7:07 午前

Re: 記事ブロックの一部の文字列のフォントサイズを変更できませんか?

記事ブロックの編集画面の上部に記事ブロックエディターの設定があります。
そのリンクから詳細ボタンにチェックを入れれば、フォントやサイズを選べるようになります。
あとはwordと同じような方法でできると思います。

Posted on 10月 16, 2012 at 8:53 午後

Re: Re: 上級権限モードでの管理画面の権限設定

tomoyaさん、ありがとうございます。

ユーザーを管理者権限を外して作成しました。
フルサイトマップでシステムを表示して
管理画面とコンポーザーの画面だけ作成したユーザーを追加し、”読み込み”、”書き込み”、”管理者”にチェック入れた状態でコンポーザーの書くにアクセスすると下記のエラーになりました。

Fatal error: Call to a member function getComposerBlocks() on a non-object in  XXXXXX/concrete/models/composer_page.php on line 29

なぜかよく分からず、調べてみようと思います。。。。

Posted on 10月 13, 2012 at 6:22 午後

上級権限モードでの管理画面の権限設定

5.5.2.1.jaを上級権限モードで使用しています。

特定のユーザーはページの編集とコンポーザー画面の使用のみを許可したいと考えています。管理画面の権限設定はどうすればいいでしょうか?

Posted on 10月 11, 2012 at 7:05 午後