登録日
2011年7月28日

メンバー検索

  

acliss19xx

名前(ニックネーム)
acliss
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@acliss19xx
フォーラム総投稿数
742

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

261から270までを表示 (計738)

Re: Unable to connect to database.

concrete5のデータベース接続の設定はconfig/site.phpに書いてあります。
DB_SERVER ---- データベースサーバー名
DB_USERNAME ---- データベース接続ユーザーID
DB_PASSWORD ---- データベース接続パスワード
DB_DATABABE ---- データベース名

usaminさん hissyさんが言われている内容をもとに
hetemlさんに問い合わせされるのいいのではないかと思います。

Posted on 8月 22, 2014 at 8:49 午前

Re: ブログの設定について教えてください。

テーマが反映されない件と上部のメニューが表示されない件は切り離して考えたいと思います。

まず、コンポーザーでページを作成した場合、ページタイプで指定したテーマではなく、有効にされたテーマが適用されるようです。
ですので、ブログ主体で運営されるのであれば、ブログに使うテーマを「管理画面→テーマ」で有効にします。そして通常のページの作成時に違うテーマを選択するというのはどうでしょうか?

上部メニューが表示されない件は、テーマのファイルなどを見てないので推測ですが、
ブログ用のページタイプにjavascriptエラーやhtmlタグの閉じ忘れ等の問題がある場合が多いです。(現在、有効になっているテーマのページタイプです。)

Posted on 8月 08, 2014 at 3:08 午後

Re: 自作テーマをインストールすると編集用のボタンが表示されない

テーマの問題は下記の原因が多いです。
header_required・footer_required の読み込みもれ
javascriptのエラー
jquery の 2度読み込み
htmlタグの閉じ忘れ

また、footerでjQuery を 読まれているとのことですが、jQueryはconcrete5が自動で読み込むので、記述の必要ありません。

Posted on 7月 29, 2014 at 3:27 午後

Re: オートナビで現在のページが強調表示される方法

このテーマはbootstrapというcssフレームワークを使用しているということですので
僕がお渡ししたカスタマイズ方法では、実現はできますが、あまりお作法としては良くないかもしれません。カスタムテンプレートを多用されるとデザインが崩れる可能性もありますのでご注意ください。

Posted on 7月 28, 2014 at 11:17 午前

テーマのtypography.cssの挙動について

テーマにtypography.css があった場合、カスタムテンプレートのCSSより優先されるんでしたでしょうか?

Posted on 7月 28, 2014 at 9:30 午前

Re: Re: オートナビで現在のページが強調表示される方法

有料のテーマということで試せないのです。申し訳ありません。
もし、テーマ側でオートナビのCSSを設定していないとすれば、添付したファイルをルートのblocksの中に入れて(concrete/blocksではありません)、カスタムテンプレートを適用すれば、現在のページが太く赤色になります。
view.css を変更してお好みの形に変更してみてください。

添付: autonav.zip
Posted on 7月 28, 2014 at 9:23 午前

Re: オートナビで現在のページが強調表示される方法

いろいろやり方があります。
オートナビでは現在のページには nav-selected というクラスが付きますが、テーマのCSSに書くか、ブロックのカスタムテンプレートに書くかだと思います。

具体的に説明したいと思いますので、どのようなサイトか下記の項目を教えてください。

・使われているテーマ。
・オートナビブロックを使うのはこの箇所だけですか?
・オートナビの表示にカスタムテンプレートは使用されていますか?

Posted on 7月 27, 2014 at 9:31 午後

Re: ログイン画面が真っ白になってログインできない

状況が僕の環境で再現できないないので推測ですが、
getStyleSheet で エラーが出ているので、exploitableテーマの
elements/header.php ファイルの18行目を下記のとおり変更してみてください。

※ 根本的な解決にならないですし、動作チェックを行っていませんので稼働するかどうかも不明です。
header.php を コピーしてheader.php_bak を 作り、すぐ戻せるようにしてください。

themes/expoitable/elements/header.php 18行目

<style type="text/css" media="screen">@import "<?php echo $this->getStyleSheet('style.css')?>";</style>
       ↓
<style type="text/css" media="screen">@import "<?php echo $this->getThemePath()?>/style.css"</style>

Posted on 7月 16, 2014 at 3:37 午後

Re: ログイン画面が真っ白になってログインできない

site.php を 手入力で変更するのはダウングレードのときだけです。
アップグレードで直接さわるとデータベースが壊れますよー。

Posted on 7月 15, 2014 at 5:47 午後

Re: ログイン画面が真っ白になってログインできない

分かりにくい仕様なんですけど 5.6.3.1のダウンロードボタンを押すと次の画面で
5.6.3.1か5.6.2.1 かの選択画面が出ます。

Posted on 7月 15, 2014 at 5:45 午後