hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 2241から2250までを表示 (計2330) Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: ブロック作成がうまくいかない どうやってというか、単にブロックのフォルダ名とcontroller.phpのClass名の名前が一致しているかを見ているだけでしょうね。動きましたでしょうか? この辺の設計は、おそらく英語圏の人達にとっては自然なことなんだと思います。 本家のヘルプを見ても一致してないとダメなんだよ!とことさらには書いていませんし、ここでつまづくのは主に非英語圏の人なんだろうと思います(^^; http://www.concrete5.org/documentation/how-tos/developers/understanding-and-building-blocks-in-concrete5/ Posted on 1月 21, 2011 at 1:05 午後 Re: ブログをクリックするとFatal errorが表示されます 本家のフォーラムに似たようなスレッドがありました。 http://www.concrete5.org/community/forums/installation/page-list-block-comes-with-broken-template-blog-index/ "Blog Entry"ページタイプが無いとエラーになるということですが…。 Posted on 1月 20, 2011 at 11:51 午後 Re: Re: Re: Re: Re: ブロック作成がうまくいかない たぶん、自由みたいですけどね。 Classとフォルダの名前が一致していれば認識されるので。 Posted on 1月 20, 2011 at 11:10 午後 Re: Re: Re: ブロック作成がうまくいかない Class名がBasicTestBlockControllerだと、フォルダ名(ブロックハンドラ)がbasic_testじゃないと認識されません。フォルダ名はどうなってますでしょうか? Posted on 1月 20, 2011 at 10:52 午後 Re: DISQUS コメントサービスを concrete5 でもっと賢く利用 DISQUS使ってます。ぜひブロック化してほしいです! WordPressのプラグインは、WordPressのコメントシステムと同期しているのがいいですよね。いざとなったら戻せるので…。concrete5はブログじゃないので、そこまでは必要ないかなと思います。 Posted on 1月 20, 2011 at 3:26 午前 Re: Re: Re: Re: Re: Re: 関西ユーザーグループ メンバー募集してます 僕がお話ししたことも、このサイトのヘルプに書いてあることですから、ぜひconcrete5を紹介してください^^ Posted on 1月 18, 2011 at 10:47 午後 Re: Re: Re: Re: 関西ユーザーグループ メンバー募集してます 「Download the Free Template」の下の名前とメールアドレスと入力すればダウンロードできますよ。その後メールが毎日来ますが ^^; こちらに当日作ったテーマもアップしました! http://notnil-creative.com/blog/archives/367 Posted on 1月 17, 2011 at 8:22 午後 Re: Re: Re: Re: Re: 5.4.1.1.1にアップグレード後、編集モードを終了すると真っ白なページが表示されます。 PHPのメモリー設定はサーバーサイドの内容なので、レンタルサーバー屋さんによっても違います。サーバーのヘルプを見るか、「エックスサーバー memory_limit」「php_value memory_limit htaccess」などで検索してみてください Posted on 1月 17, 2011 at 10:45 午前 Re: Re: Re: 5.4.1.1.1にアップグレード後、編集モードを終了すると真っ白なページが表示されます。 たぶん、16Mでは少なすぎると思います。 .htaccessでmemory_limitが変更できるのであれば、増やしてみてください。 Posted on 1月 17, 2011 at 8:36 午前 Re: Re: 関西ユーザーグループ メンバー募集してます HTMLテンプレートはこちらでダウンロードしました。 http://www.templatemonster.com/free-templates/free-html5-template-design-company.php セミナーで作成したテーマもダウンロード出来るようにします。 当サイトの最新情報でお知らせします。 Posted on 1月 17, 2011 at 8:35 午前 « 前1...223224225226227...233次 »