登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

1451から1460までを表示 (計2330)

Re: パッケージ内のjobsは無効?

ジョブに限らず、パッケージ内のコンポーネントはパッケージコントローラーから明示的にインストールする必要があります。本のパッケージ化のところにちょこっと書いた気がします

Posted on 3月 20, 2014 at 6:02 午後

Re: リンクが貼れない

こちらで手元にあるのがIE8なんですが、正常にリンクが貼れました。どうも原因が分からないですね…。フォルダの中身を移動する件は、別にスレッドを立ててください

Posted on 3月 19, 2014 at 7:52 午後

Re: 自動実行ジョブの動作について

Nontab Scheduler入れてませんか?

Posted on 3月 19, 2014 at 7:32 午後

Re: 管理画面→レポート→ログ→・・・の画面で

報告ありがとうございます! wink

Posted on 3月 19, 2014 at 6:58 午後

Re: 自動実行ジョブの動作について

デフォルトでは実行されません。なので、cronなどで定期的に自動実行ジョブを走らせてあげないと、sitemap.xmlも更新されませんし、データベースのインデックスも更新されません。

Posted on 3月 19, 2014 at 1:18 午後

Re: パッケージインストール失敗時の挙動について

btCachedBlockRecordにnullが入ること自体は正常な挙動なので、それが原因ではないと思いますね。基本的には、パッケージ作者が正常にインストールできることを担保すべきですが、マーケットプレイスに接続できなくなったのもおそらく別の原因だと考えられます。

Posted on 3月 19, 2014 at 7:07 午前

Re: さくらレンタルサーバーで新規のテーマが認識されない

smiling

Posted on 3月 18, 2014 at 11:46 午前

Re: オートナビブロックのパンくずリスト作成に関して

Greek Yogurt(ブログ付きでインストールした際のデフォルトテーマ)のHeader Navエリアは、グローバルエリアと言って、サイト全体で中身が同期します。従って、このエリアに入れたブロックはトップページにも表示されます(パンくず形式のオートナビであっても同様です)。回避するには、グローバルエリア以外にパンくずを置くか、テーマをカスタマイズする必要があります(カスタマイズ方法はまた別途聞いてください)

また、パンくずリストとして表示するには、パンくずリスト形式を選択するだけでなく、ブロックのカスタムテンプレートから「Breadcrumb」を選択する必要があります。手間ですが、覚えておいてくださいね。

Posted on 3月 18, 2014 at 11:27 午前

Re: さくらレンタルサーバーで新規のテーマが認識されない

テーマをアップロードしているフォルダは合っていますか?
LICENSE.TXT と同じ階層の themes フォルダの中に、テーマ用のフォルダを作成し(解説書では「olive_sample」です)、その中にテーマのdescription.txt、default.phpその他のファイルを格納します。

また、認識されないと言うのは、テーマの画面に何の変化もないのか、それともdescription.txtに書いたテーマの名前が認識されないのか、どちらですか?前者の場合、管理画面からキャッシュのクリアをしてみてください。

Posted on 3月 18, 2014 at 7:00 午前

Re: index.html ファイルにコードを貼り付けるとあるのですが…、

ページの「属性」の「カスタム属性」タブに「追加ヘッダー要素」があります。
トップページの「追加ヘッダー要素」に指定のコードを貼付けて保存してください。

Posted on 3月 17, 2014 at 1:58 午後