hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1201から1210までを表示 (計2330) Re: テーマで叩いたAPIのキャッシュについて テーマでやると、フルページキャッシュしか効きません。ただ、フルページキャッシュで良ければ、ログアウトして閲覧する際は超高速になります。ページ内に動的なブロックがあるとフルページキャッシュが作られませんので、たまに困ります。 ブロックで作れば、ブロックキャッシュが効きます。ブロックキャッシュはブロック単位で表示結果をキャッシュしますので、フルページキャッシュが効かない場合でも高速化できます。Designer Contentで適当にブロックを作ってから、controller.phpのキャッシュ設定をいじればOKです。 http://github.com/concrete5/concrete5/blob/master/web/concrete/core/controllers/blocks/content.php#L17 $btCacheBlockRecord : ブロックの設定をキャッシュするかどうか。普通はtrue $btCacheBlockOutput : ブロックの出力結果をキャッシュするかどうか。ページリストやコメント欄など常に更新がある動的なものはfalse $btCacheBlockOutputOnPost : フォームの送信があったときにキャッシュするかどうか。最初の表示はキャッシュされていて、送信ボタンを押した際の表示はキャッシュされない。完全にフォーム用の設定項目。 $btCacheBlockOutputForRegisteredUsers : ログインしているユーザーにもアウトプットキャッシュを表示するかどうか。キャッシュしたいがログインユーザーによって表示が変わる場合があるとき $btCacheBlockOutputLifetime : アウトプットキャッシュの有効期間。秒単位 Posted on 10月 10, 2014 at 9:30 午後 Re: 商品などデータの一括登録と絞り込み検索 XMLの作り方はContentExporterが参考になります http://github.com/concrete5/concrete5/blob/master/web/concrete/core/libraries/content/exporter.php このようにSimpleXMLElementを使えば結構ラクなんです http://php.net/manual/ja/class.simplexmlelement.php Posted on 10月 10, 2014 at 9:20 午後 Re: 5.6.3.1へのアップデート後サイトが正常に表示されない アップデートが正常に終了していない可能性があります。 アップグレードURLにアクセスし、「このプロセスを再実行」をクリックしてください。 アップグレードURLは http:// あなたのconcrete5サイトのURL /index.php/tools/required/upgrade/ です。 Posted on 10月 10, 2014 at 12:56 午前 Re: イベント申込のフォームを何で作るか controller.phpで書く場合は、そうです。単に $_GET でも。ただしエスケープした方がいいと思いますので受け取った値を h() で囲む感じで。 Posted on 10月 09, 2014 at 1:49 午後 Re: イベント申込のフォームを何で作るか tomoacフォームで初期値を設定することができますよ http://concrete5.tomo.ac/osusumeblock/extendedform/tomoac-form5/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%AB%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%80%A4%E3%82%92%E8%... Posted on 10月 09, 2014 at 12:07 午前 Re: 商品などデータの一括登録と絞り込み検索 オンラインのCSV-XMLコンバーターがいくつかあるようですが…いつもはCSVをXMLに変換するPHPスクリプトを書いています。仕事ではほとんどの場合、もともとのCSVの書式が決まっているので…。 インポートはxmlをContentImporterクラスに突っ込むだけなので、これまた多くの場合インポートページを作っています。アドオンで管理画面にページを作成するときも同様の方法でやってます。 例: http://github.com/hissy/c5_social_share_lite/blob/master/social_share_lite/controller.php#L23 実装が単純なので逆に公開する気にならないという…。 Posted on 10月 09, 2014 at 12:04 午前 Re: 5.7日本語版開発に関する議論 この話聞いておきます。 Posted on 10月 07, 2014 at 6:57 午後 Re: 5.7日本語版開発に関する議論 色々検証してみたんですが、5.7で言語を選択してインストールする際に、選択した言語で翻訳したサンプルコンテンツを取り込むことは、無理なようです。ページ名と説明までは翻訳可能ですが、あまり意味ないですよね…。 ということで、インストール時にサンプルコンテンツが日本語になっていてほしい場合の対応を、やるのであれば日本のコミュニティで対応を考えないといけなさそうです。サンプルコンテンツの差し替えのためだけに独自パッケージを配布すべきか…。それとも差し替え用のXMLファイルだけ配布するか…。 ご意見お待ちしています。 Posted on 10月 05, 2014 at 9:02 午前 Re: アメリカ土産 OK!うさみんが日本で買ったiPhone6 plusと交換してあげる Posted on 10月 03, 2014 at 8:20 午前 Re: 会員サイトのログイン画面について 質問1 全然OKです、が…質問2のようなめんどうなことも起こるので、管理者の方にも会員向けログイン画面から入ってもらってます。特に不都合はありませんので。 質問2 データベースのPagesテーブルからlogin_adページを探してcIsSystemPageカラムの値を1にすればシステムページ扱いになります。これを変更するメソッドは特に無いので、いつもデータベースを直接変えるか、PHPからSQLを発行してやはり直接書き換えています。 質問3 これも一応できるかなーと思いますが、IPアドレスで振り分ける感じになるのかな…。 Posted on 10月 02, 2014 at 8:25 午前 « 前1...119120121122123...233次 »