301からまでを表示 (計959) |
おかしくなる症状は、添付の画像の通り、画面の下の方に、ぐるぐる回るアイコン?画像?が出てきます。このアイコン、何かの時(処理中かな?)に見たことがありますが。
そこで上記の構造ブロックで、2番めの画像を標準の画像ブロックに入れ替えてみると、見た目は同じですが問題がなくなりました。
両者のコードを比較してみたら、問題が怒らない=2番めを標準の画像ブロックにした場合、
以下のコードが余分にありました。
<script type="text/javascript">$(function() { ccm_doPageReindexing(); });</script>
これはなにをするコードなんでしょうか?
Posted on 9月 29, 2012 at 2:59 午後
|
特に問題はないと思っていましたが、画像を1つ記事1つなら問題無いですが、画像2を置くと編集時に挙動がおかしいです。以下のタグによって、編集時に挿入されるタグが影響を受けるようです。
CSSのことよくわかっていないのですが、どうすればタグを完結させることができるでしょうか。
<!ーー画像ブロック1ーー>
<div style="float: left;">
<img src="xxx.jpg">
</div>
<!ーー画像ブロック2ーー>
<div style="float: left;">
<img src="xxx.jpg">
</div>
<!ーー記事ブロック1ーー>
<p>
</p>
<!ーー区切りブロックーー>
<div style="clear:both;"></div>
<!ーー記事ブロック2ーー>
<p>
</p>
Posted on 9月 29, 2012 at 9:26 午前
|
フロートのdivタグ(<div style="float:left">)の画像ブロックを作りました。
すると、その下の記事ブロックが、画像の右に表示されます。
さらに、その下に記事ブロックを置くと、それも右に表示されます。
そこで、<div style="clear:both">だけのブロックを作って2つに記事ブロックの間に配置すると、上の記事ブロックは画像の左に、下の方の記事ブロックは、画像の下に表示されます。
偶然の出来事がきっかけなんですが、流し込み機能のある画像ブロックを使わなくても、レイアウトを使わなくても、右に画像、左に記事を置くことができました。
さらに、右に画像2つ、左に記事を置くこともできました。
編集時には、縦に並びますが、編集を抜けると横に並ぶという問題はありますが、画像はいくらでも並べられるし、左には既存のどんなブロックも置けます。
これを積極的に使って問題がありますでしょうか?
大きな問題がなければ、その画像ブロックと、区切りブロックを公開します。
#一旦コードもアップしましたが、タグなのでうまく表示できませんでしたので編集して削除しました
Posted on 9月 29, 2012 at 8:18 午前
|
お陰様で細かい調整をして、やっとできました。
そのいちおうできたページは以下です。
http://myanmar.tomo.ac/photo/
表示の度に順番が変わるようにしました。
左に寄ったりしてまだ調整が必要ですが、まあいいかということで。
Posted on 9月 27, 2012 at 7:06 午後
|
余計なことを書いてしまったかな。と思ってましたので安心しました。
$imgsはそうです。1行で書いてもいいのですが、横に長いと読みにくいので、あえて2行にしています。ピリオド(.)は、文字の結合意味です。
いろいろな書き方ができます。以下3つは同じ結果です。
$imgs = "aaaa";
$imgs.= "bbbb";
$imgs = "aaaa"."bbbb";
$imgs = "aaaabbbb";
echoも以下、3つとも同じ結果です。
echo "aaaa";
echo "bbbb";
echo "aaaa"."bbbb";
echo "aaaabbbb";
>それから著作権とかは気にしないで大丈夫だと思います。
>伝統的な分割を模しただけのものですので。
では使かわせていただきますね。
使い回しできるように、気が向けばですが、Flickrパッケージとしてまとめようかなと思います。
>世の中的にも、デザインとしてそういうレイアウトを体系化したのは、バウハウスあたりから>だったと思います(もっと古いかもしれませんが...)。
そのへん全然分かりませんが、若き頃にちょっとデザインの勉強してたとき「バウハウス」っていうのを聞いたことがあります。私に取っては懐かしい単語でした。実は、若きころはデザイナーに憧れていたんですが、田舎では学校もないし相談できるひともいなかったし、もちろんネットもなかったので、結局デザインがまったくできない技術者になってしまいました。なので今でも憧れています。
>あと余談なんですが、これらのグリッドレイアウトとマウスオーバーでキャプションがスライディングする↓
>http://buildinternet.com/2009/03/sliding-boxes-and-captions-with-jq...
>をあわせたページリストとかも、イメージメインのサイトでは面白そうではあります。
>(どうにも画像が小さくなるとキャプションが見えないのがネックなんですよね)
いろいろ面白いのがあるんですね。PHPコードについては聞いていただければお答えできると思います。
Posted on 9月 27, 2012 at 6:05 午前
|
私がアップする画像は4x3なので横長に調整し、安定的に表示できるようになりました。
お手数かけました。
ところでこのレイアウトは、著作権というか権利とかあるんでしょうか?
自由に使っていいでしょうか。
ちなみに、以下のコードに入れ替えてみました。このほうがわかりやすいとおもいますので。
---
$count++;
$imgs = '<a href="'.$fileCachePathRel.'" rel="lightbox[plants]" title="'.$item->get_title().'">';
$imgs.= '<img src="'.$fileCachePathRel.'" /></a>';
switch($count) {
case 1:
echo '<div class="layout-1">';
echo '<div class="first-photo">'.$imgs.'</div>';
break;
case 2:
echo '<div class="layout-2">';
echo '<div class="second-photo">'.$imgs.'</div>';
break;
case 3:
echo '<div class="layout-3">';
echo '<div class="thard-photo">'.$imgs.'</div>';
break;
case 4:
echo '<div class="layout-4">';
echo '<div class="fourth-photo">'.$imgs.'</div>';
break;
case 5:
echo '<div class="fifth-photo">'.$imgs.'</div>';
break;
case 6:
echo '<div class="sixth-photo">'.$imgs.'</div>';
break;
case 7:
echo '<div class="seventh-photo">'.$imgs.'</div>';
echo '</div>';
echo '</div>';
echo '</div>';
echo '<div class="spacer"> </div>';
echo '</div>';
break;
}
Posted on 9月 26, 2012 at 2:45 午後
|
ありがとうございました。
無理言ってすみませんでした。
早速インストールしてみました。
どうもわたしの環境では不安定です。うまく表示されることもありますが、縦に一列になったりします。
わたしなりにコードを確認してみます。
とりあえずありがとうございました。
Posted on 9月 25, 2012 at 8:22 午前
|
別のURLのサイトで試したら、なんとかFlickrの画像が表示できました。
(先のサイトでなぜエラーが出るのか原因は不明ですが。)
やっと次の段階へということで、
>Flickrブロックのカスタムテンプレートは下記アドレスからダウンロード出来ます。
>http://aisoratei.com/down_load/concrete5etc/
とのことですが、ダウンロードしようとしたら、ログインが求められます。
Posted on 9月 23, 2012 at 4:11 午後
|
ありがとうございました。
5.5.2.1.ja で試してみました。
今度は、
「入力されたフィールドのアドレスが間違っているようです」
というメッセージが出てきました。
"Your photostream"のページのURLでいいんですよね。
Posted on 9月 23, 2012 at 10:00 午前
|
何度もすみません。
先のは、php-xmlというのをインストールしたら解決できました。
今度は、以下のエラーが。
Fatal error: Class 'LibraryFileBlockController' not found in /var/www/httpsdocs/concrete5.6.0_form/packages/flickr/blocks/flickr/controller.php on line 88
これもphpのライブラリなんでしょうかね。
Posted on 9月 22, 2012 at 3:48 午後
|