191からまでを表示 (計959) |
そういうことですね。
現状ではheader naviのカスタムテンブレートには対応していません。
今日は出かけたので、対応は明日ですね。
Posted on 7月 22, 2013 at 4:42 午後
|
症状を正確にこまかく教えて欲しいのですが、
何も表示されないというのは、ナビのリンクは表示されるが説明書きは表示されない。というい見ですか?
それともナビのリンクすら表示されないという意味ですか?
tomoacのオートナビ ブロックの追加をして、そのまま閉じれば、標準のautonavと同じになりますが、そのときも何も表示されませんか?
Posted on 7月 22, 2013 at 2:59 午後
|
リンク先のページの説明欄に表示する説明文を書いてください。そこに書かないと説明書きは出て来ません。
Posted on 7月 22, 2013 at 2:16 午後
|
横からすみません。
今日たまたまautonavをいじくっていたので、説明書きが出てくる機能を付けてみました。
頭でイメージされている仕様になっているかどうかわかりませんが、いちど試してみてください。
http://concrete5.tomo.ac//download/download8.php
packagesで解凍し、「concrete5で拡張」でインストールしてみてください。
Posted on 7月 22, 2013 at 12:48 午後
|
エラーの再現できました。
実は、以前からブロックのコピペで問題が出るとは聞いていたのですが、試してもプレビューは試さなかったので、再現できず、どんな問題なのかわかりませんでした。
今回のご指摘で、問題点がわかりました。
調べて修正します。ありがとうございました。
Posted on 7月 09, 2013 at 2:14 午後
|
同じのをつくってみましたが、問題ないですね。
別途、項目は1か2つでいいので、つくってみていただくことできますか。
Posted on 7月 09, 2013 at 1:31 午後
|
さっそく確認してみましたが、プレビューは問題なく表示されますね。
作る項目に依存するのかもしれませんね。
差し支えなければ作られたフォームを見せていただけませんでしょうか。
Posted on 7月 09, 2013 at 12:12 午後
|
あらら。そういう問題ではなかったですね。
プレビューですね。確認してみます。最新版ですね。
Posted on 7月 09, 2013 at 12:04 午後
|
パーミッションを777にするとセキュリティ上甘すぎるということでエラーになる設定をされているレンタルサーバーがあります。
ディレクトリは、755。ファイルは、644にするのが適切かと思います。
お試しいただけませんか?
指摘のサイト、問題が起ったことをフォーラムでも、問い合わせもせずに書かれてるんですね。ちょっと残念
Posted on 7月 09, 2013 at 11:37 午前
|
>下記サイトを見るとわかりやすいです。
>http://www.smart-ness4.com/service/difference1.html...
>またform_tomoacを最新のものにしましたが、やはりこのスマホサイトのみフォーム追加できませんでした。
上記サイトのフォームを見たところ、form_tomoacでなく、独自にPHPでフォームを作られているようですが、問題になっているのは別のサイトですか?
Posted on 7月 09, 2013 at 1:00 午前
|