登録日
2011年7月28日

メンバー検索

  

acliss19xx

名前(ニックネーム)
acliss
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@acliss19xx
フォーラム総投稿数
742

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

481から490までを表示 (計738)

Re: Re: 編集メニューが表示されない

既出の問題とは別のような気がします。
登録ユーザーに管理画面へのアクセス権限を付与すれば出てくると思います。

Posted on 11月 19, 2012 at 8:51 午前

Re: スライドショー終了後にリダイレクト

かなり力技ですが、これでどうでしょう?

if(this.imgNum>=this.imgInfos.length) location.href = 'http://xxx.com/xxx/xxx’;

http://xxx.com/xxx/xxx

の部分にリダイレクト先のURLを入れる。たしかページを指定する簡単なものがあったような気がしますが、これでもいけると思います。

>この部分を変更するとサイト中すべてのスライドショーに影響を及ぼす

カスタムテンプレートにすれば影響はないです。

/concrete/blocks/slideshow/view.php

/blocks/slideshow/templates/custom.php
にコピーして上記の変更をしてみてください。

僕はプロでないので、よく分かってないかもしれません。他にいい方法があるかもしれないので参考程度に思っていただければ。。。。

Posted on 11月 15, 2012 at 1:38 午後

Re: スライドショー終了後にリダイレクト

試してないので推測です。

スライドショーブロックのカスタムテンプレートで対応できるのではないかと思います。

view.php の 35行目

if(this.imgNum>=this.imgInfos.length) this.imgNum=0;

このあたりを加工すれば出来るんじゃないでしょうか?

Posted on 11月 14, 2012 at 9:35 午後

Re: タイトル文字などを小さくしたい

Greek Yogurt の場合タイトルは記事ブロックでできています。

「管理画面」->「システム & 設定」->「記事ブロックエディター設定」

で”拡張”または”オフィス”を選んでください。

記事ブロックの編集画面にフォントやサイズを変更できるメニューが出てきます。

Posted on 11月 14, 2012 at 3:49 午後

Re: 予期せぬエラーが発生してしまいました。

僕自身経験したことないエラーなので間違った解答になるかもしれませんが

使われているテーマのtomoac_buttonを置いたエリアをコメントアウト又は削除したらログイン画面でてこないでしょうか?

間違っているかもしれないのでバックアップを取って行ってください。

Posted on 11月 08, 2012 at 3:24 午後

Re: カスタムブロックにテーブルを使えませんか?

データベースのテーブルのことでしょうか?
テーブルは使えます。どのようなことを想定されているかによって変わるのですが、
ブロック設定保存用のテーブル以外ですと

$db = Loader::db();
$q = "SELECT * FROM ・・・・・"
$r = $db->query($q);
$row = $r->GetRow(); または $rusult = $r->getArray();

insert文なども使えます。

Posted on 11月 07, 2012 at 11:47 午前

Re: 「facebook like button 1.1」について

マルチバイトURLの問題で
$page->getCollectionPath() じゃなく $page->cPath じゃないといけなかったような。。。。。

Posted on 11月 02, 2012 at 6:32 午後

Re: サイト名・フォーム項目名の日本語が文字化けしてしまう。

2つ確認の必要があります。

・レンタルサーバーの文字コードがUTF8になっているか
・データベースの文字コードがUTF8になっているか


情報が古いので今と違うかもしれませんが
下記のページを参考にしてもらい設定を行ってみてください。

http://concrete5-japan.org/help/install/hosting/cpi/

Posted on 10月 31, 2012 at 4:16 午後

Re: 「facebook like button 1.1」について

blocks
concrete
config
と並ぶフォルダがあるところにpackages フォルダがあります。
そこに解凍したものをフォルダごとアップロードします。
あとは「管理画面」の「concrete5を拡張」インストール画面からインストールすれば使用できます。

フォルダ一覧の2番目にconcreteがあることを確認してください。
concreteフォルダ内にも同じようなフォルダが並んでいますのアップロードする場所を間違えないよう注意が必要です。

Posted on 10月 31, 2012 at 12:51 午前

テスト仕様書 報告スレ

テスト仕様書を公開します。しかし、コアメンバー多忙のため
すべての項目を網羅することが難しい状況です。
項目追加や、他の方法などご意見いただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします。

こちらからダウンロードできます。
http://github.com/downloads/concrete5japan/concrete5/Test_Specification2012-10-27.xls

Posted on 10月 27, 2012 at 11:25 午後