登録日
2011年7月28日

メンバー検索

  

acliss19xx

名前(ニックネーム)
acliss
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@acliss19xx
フォーラム総投稿数
742

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

291から300までを表示 (計738)

Re: 動画ファイルのブロックの追加

やったことないのではっきりとした答えができませんが、
mts ファイル は 標準のブロックタイプでは再生できなかったと思います。

mtsファイルをmp4にコンバートして、
files/incoming にFTPアップロードします。
[ファイルマネージャー→マルチアップロード→サーバーから追加]
でファイルマネージャーに追加します。
動画ブロックでファイル選択して再生できると思います。
間違っていたらすみません。

Posted on 5月 16, 2014 at 7:35 午前

Re: 【2014年上半期】あなたの使っているレンタルサーバーは?

ロリポップのチカッパプランを使っています。

・ssh接続
・gitの簡単なコマンドの実行
・ショートタグのタグも簡単に設定
・データベース30個作成

上記ができるのでconcrete5の最新バージョンの開発に役立っています。
サーバーによっては遅くなることがあるようなので、
開発中キャッシュをオフにするとストレスを感じることがあります。

Posted on 5月 14, 2014 at 9:52 午前

Re: Composer を使って GitHub から 5.7 をインストールする方法

解決しました。linuxmint15ではphp-curlが標準でインストールされていないのが原因でした。

sudo apt-get -y install php5-curl

を実行後

php composer.phar update

で、うまくいきました。

Posted on 5月 14, 2014 at 8:48 午前

Re: Composer を使って GitHub から 5.7 をインストールする方法

composer update のコマンドで同様のエラーが出ます。

Posted on 5月 14, 2014 at 8:36 午前

Re: Composer を使って GitHub から 5.7 をインストールする方法

linuxmint15 で php composer.phar install をすると下記のエラーが出ます。
解決策はありますか?

Loading composer repositories with package information
Installing dependencies (including require-dev) from lock file
Warning: The lock file is not up to date with the latest changes in composer.json. You may be getting outdated dependencies. Run update to update them.
Your requirements could not be resolved to an installable set of packages.

Problem 1
- Installation request for facebook/php-sdk dev-master -> satisfiable by facebook/php-sdk[dev-master].
- facebook/php-sdk dev-master requires ext-curl * -> the requested PHP extension curl is missing from your system.
Problem 2
- Installation request for kertz/twitteroauth dev-master -> satisfiable by kertz/twitteroauth[dev-master].
- kertz/twitteroauth dev-master requires ext-curl * -> the requested PHP extension curl is missing from your system.

Posted on 5月 13, 2014 at 6:40 午後

Re: ページタイプによる条件分岐の方法

テーマで分岐させるのであれば問題ないですが、
ブロックのview.phpを加工するとそのブロック自体のデフォルトの挙動が変更になるのでのちのちメンテナンスが大変になる可能性があるのでカスタムテンプレートで対応することをお勧めします。
理由は、バージョンアップ時にそのブロックタイプのコードが変更になる可能性があり、
また、もともとconcrete5で推奨されている使い方はview.php加工するのではなくカスタムテンプレートを作成することを推奨しています。
他の方が修正をされることも考えたとき、セオリー合わせていたほうが無難ではないかと思います。

カスタムテンプレートの作り方

blocks/ブロックタイプ名/templates/カスタムテンプレート名/ フォルダを作り
cssフォルダ、jsフォルダ、view.php、view.css を作成します。

cssフォルダに必要なcssファイルを入れます。
jsフォルダに必要なjsファイルをを入れます。
view.css、cssフォルダ、jsフォルダはコーディングの必要なしに自動で読み込まれます。

Posted on 5月 08, 2014 at 12:30 午後

Re: ページタイプによる条件分岐の方法

これでそのページで使われているページタイプのハンドル取ってこれるのであとはif文使って分岐ですね。
$page = Page::getCurrentPage();
$typeHandle = $page->getCollectionTypeHandle();
if($typeHandle == 'ページタイプハンドル')
{
}

解説先リンク載せておきます。一番下に書いてあります。
http://www.concrete5.org/documentation/developers/pages/page-types

Posted on 5月 06, 2014 at 9:46 午後

Re: 5.7での日本語版の対応について

確か、検索ブロックの複数キーワード検索も日本語版特有のはず

Posted on 5月 02, 2014 at 9:05 午後

Re: Re: 日本語版 5.6.3.1 (ベータ)&バグ報告スレッド

このコミットはパッケージ化するときのものなのでリリースに影響はないです。

Posted on 4月 28, 2014 at 1:11 午前

Re: 日本語版 5.6.3.1 (ベータ)&バグ報告スレッド

テストしました。これで解消されたと思います。
まずは本家にプルリクエスト送りましょう。
できる限り本家がマージしたあとでconcre5japanにマージしたいので
日本語版リリース直前にマージしたいです。

Posted on 4月 26, 2014 at 9:34 午後