登録日
2011年7月28日

メンバー検索

  

acliss19xx

名前(ニックネーム)
acliss
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@acliss19xx
フォーラム総投稿数
742

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

191から200までを表示 (計738)

Re: 5.6.3.3の自動アップデートができない

まだ、自動アップデートは開始していません。
通常、リリースして2~4週間後に自動アップデートを開始していますので
現在は手動でアップデートしてください。

Posted on 3月 14, 2015 at 7:13 午前

Re: ページスタイルをXMLで作成、インストールする方法

Holiday Yogurt パッケージが参考になります。

http://www.concrete5.org/marketplace/themes/holiday-yogurt1

Posted on 3月 05, 2015 at 12:31 午後

Re: concrete5で会員向けの受講履歴を見せれるようにしたい

ひとつの講習会をひとつのページとして運営される場合はページIDで管理が出来ます。
講習会をブロック単位で管理するのはできないことはないですが、ハードルが高いと思います。

ユーザーはユーザーIDで管理できます。

受講一覧は、テーブルを表示するだけなので比較的簡単にできます。
ブロックで表示するか?管理画面で表示するか?など決めないといけませんが、ブロック開発というよりはパッケージとして開発されるほうがいいかなと思います。

Posted on 2月 27, 2015 at 9:44 午前

Re: 作業中、突然 Internal Server Errorに!

パーミッションの問題はないでしょうか?
http://help.sakura.ad.jp/app/answers/detail/a_id/2104

Posted on 2月 26, 2015 at 11:58 午前

Re: ページリストで、記事本文から、抜粋を作成する方法

ページリストのカスタムテンプレートで実現しているものがあります。
下記のあたりを参考にしてみてください。

http://github.com/concrete5japan/concrete5/blob/master/web/concrete/blocks/page_list/templates/blog_index_thumbnail.php#L26

http://github.com/concrete5japan/concrete5/blob/master/web/concrete/blocks/page_list/templates/blog_index.php#L37

Posted on 2月 26, 2015 at 11:45 午前

Re: レイアウトが大きく崩れてしまいました

私もこのスレッドを見せていただいてたのですが、
質問に関しては問題がなく、このような質問もどんどんしていただきたいのですが、
解決策がなかなか見つからず返答していませんでした。
正常に稼働していた時の画面のイメージがあれば、お伝えしやすいのですが。。。。。

バナーを貼られている部分の左側の部分について、画像ブロックを使われていますが、
元の画像がそのままのサイズで表示されている状態だと思います。
出来れば、記事ブロックに画像を張り付けてサイズ調整するほうがやりやすいのではないかと思います。
本来はHissyNCさんが言われている通りCSSファイルに書くのが一番いいと思いますが、とりあえず、見た目は改善されると思います。

また、上部のメニューに関しては、基がどのように表示されていたかが分からないとなかなかいい回答が出来ないです。concrete5ではいろいろ方法がありますので。。。

ズバリの回答ができなく申し訳ないです

Posted on 2月 25, 2015 at 9:01 午前

Re: フッターのしたのリンク記述を消す方法

テーマファイル変更して、思い通りに表示されない時は
キャッシュが悪さをしている可能性があります。
キャッシュクリアを実行してみてください。

Posted on 2月 13, 2015 at 2:57 午後

Re: 5.7に使えるおすすめアドオン

キャッシュクリアはされましたか?

Posted on 1月 23, 2015 at 12:30 午後

Re: Re: 5.7に使えるおすすめアドオン

bodyタグのすぐ下に
<div class="<?php echo $c->getPageWrapperClass()?>">

<?php Loder::element('footer_required') ?>
のすぐ上に
</div>
を追加してください。

これでコンポーザーが出てくると思います。
この機能は5.7から新設され、必須項目のようです。

もう一点ですが、
5.7系からCSSを読み込むとき$view->getSytlesheet が推奨されるようなので
$this->getSytlesheet を $view->getSytlesheet に変更してみてください。

Posted on 1月 23, 2015 at 7:30 午前

Re: Re: 5.7に使えるおすすめアドオン

elements/header.phpとelements/footer.phpのほうが重要ですので
そちらを見せてもらえるとわかると思います。

Posted on 1月 22, 2015 at 11:31 午前