1からまでを表示 (計7) |
二つもありがとうございます!!
・記事ブロック利用
これは、ナビゲーション部分を手動で作るってことですよね。
これだと製品を増やすごとに、ナビゲーションも変更するってことになるのがネックです。
・外部リンク利用
なるほどー。外部リンクってそんな利用の仕方があったんですね。
さっきちょっと試してみたら、うまくいきそうだったのが、
一点、残念な点が、、
概要に当たるページのパスが、
top/概要
になってしまいますね。
どんな階層にあろうとも、top直下になるようです。
top/製品A/概要
にするには書き換えなきゃいけないみたいです。
おそらく外部リンクは、
あくまで、外部のリンクとして使うことを想定しているからですかね。
Posted on 1月 27, 2011 at 12:42 午後
|
ご返信いただきありがとうございます。
分かりづらくて申し訳ないです。
より具体的に申しますと、
------------------------
ホーム
ー製品A
ーー概要
ーー仕様・動作環境
ーーサポート
ーーFAQ
ー製品B
ーー概要
ーー仕様・動作環境
ーーサポート
ーーFAQ
------------------------
のような構成の、ある製品のページがあったとします。
サイトマップ上では、上記のような構成で作りたいけど、
実際に、「製品A」のページにアクセスしたときは、
「製品A」の「概要」のページを出したいんです。
一見、
「概要」というページを無くして、
「製品A」のページに「概要」の中身を書けば良いように見えますが、
例えば、
「トップ」ページで表示するオートナビの中では、「製品A」と表示させたい。
「製品A」の各種ページの中では、「概要」と表示させたいのです。
どうでしょう。ご理解いただけたでしょうか。
こういうことをしたい人結構いるような気がするのですが。
皆さんどうしてるんでしょうか。
Posted on 1月 27, 2011 at 10:11 午前
|
Concrete5でサイトを構築していて思ったのですが、
A-B1
-B2
-B3
上記のようなページ構成があったとき、
Aにアクセスしたときに、B1が見えるようにすることは可能なんでしょうか?
基本的に、サイトマップで作成したページは全て作成されてしまうのでしょうか?
Posted on 1月 26, 2011 at 7:00 午後
|
>たぶん、自由みたいですけどね。
>Classとフォルダの名前が一致していれば認識されるので。
ごめんなさい。ちょっと理解できなかったんですが、
名前付が自由で、どうやってClassとフォルダの名前が
一致していると判断しているのでしょうか?
あとすいません、
このへんの情報ってどこで手に入れるのが良いのでしょうか。
本家のサイト見るのが一番ですかね。
Posted on 1月 21, 2011 at 12:56 午後
|
なるほど。
フォルダ名をbasic_testにしたまま、クラス名を変えていました。
フォルダ名はどのようなルールに基づいて付ければいいのでしょうか?
Posted on 1月 20, 2011 at 11:07 午後
|
情報ありがとうございます!
しかし私の場合、
~BlockControllerというクラス名にしてもうまくいきません。。
Posted on 1月 20, 2011 at 5:40 午後
|
初めまして。
http://concrete5-japan.org/help/new_help_pages/making_blocks/
こちらのマニュアルに沿ってブロックを作成し、インストールしようとしました。
サンプルファイルを書き換えて、自分でクラスを作ってみようと思ったのですが
サンプルファイルのclass名"BasicTestBlockController"を変更すると、
管理画面の機能を追加のページにて、インストール可能なものは何もありませんと出てしまいます。
どうしたら良いものでしょうか?
Posted on 1月 20, 2011 at 5:25 午後
|