登録日
2015年6月4日

メンバー検索

  

alien.gray.orz

名前(ニックネーム)
Kazu
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
フォーラム総投稿数
4

コミュニティバッジ

投稿

1から4までを表示 (計4)

Re: インストールで何も表示されない場合は?

QNAPの手厚いサポートで無事インストーラが動き、サンプルページが表示されましたのでわかった事を書いておきます。

まず、QNAP社のNASプラグインアプリとして配布されているconcrete5 Ver5.6.1.2.0はQNAP社の公式ではなくwww.concrete5.orgのもので、
concrete5 Ver5.7.5.6はプラグインとしては配布されていません。

concrete5 Ver5.7.5.6を動かそうとすると現行のQNAP-NASのOSであるQTS4.2.xシリーズでは動作せず、QTS4.1.4が必要です。
QTS4.1.4はサポートに問い合わせるとダウンロードのURLを教えてくれます。
また、concrete5 Ver5.7.5.6を手動でアップロードしてもいいのですが、
今回非公式にQNAP-NASプラグインアプリ用にパッケージしてくれました。
非公式版なのでこちらにアップロードできませんが、
QTS4.1.4と同じくサポートに問い合わせるとダウンロード先URLを教えてくれると思います。

Posted on 4月 18, 2016 at 4:30 午後

Re: インストールで何も表示されない場合は?

レスありがとうございます。

concrete5のアップロードに関しては、当初手元のPCで解凍しFTPでアップロードしていましたが、
ZIPのままアップロードしNAS側で解凍しても同じ状態ですのでアップロードに失敗している可能性も低いと思われます。
PHPについてはphpinfoが表示されるので一応動いていると思います。
PHP.iniのdisplay_error offをdisplay_error onに変更しても真っ白な画面のままでエラー表示すらありません。

追加情報としてQNAPのNASはアプリケーションを追加して使用できるようになっており、
Concrete5も配布はされていますがVersion5.6.1.2.0でストップしたままです。
こちらのHPで5.6シリーズには日本語表示に問題がある旨の記述を見ましたので5.7シリーズをインストールしようと思っています。
なお配布されている5.6シリーズはインストールしたことはありません。

Posted on 2月 02, 2016 at 11:27 午前

インストールで何も表示されない場合は?

QNAPのNASに(OSは最新です)concrete5 5.7.5.6をインストールしたいのですが、
アップロードしたURL(http://www.xxxxxx.com/)にアクセスしたところ、
http://www.xxxxxx.com/index.php/installへ移動し何も表示されません。
こういった場合何を疑ればいいでしょうか?

PHP Version 5.5.25です。
MySQL Version 5.1.73です。

Posted on 2月 01, 2016 at 4:57 午後

QNAP NASへインストール時エラー

QNAP NASへconcrete5バージョン5.7.4.2をインストールしようとしていますが下記のエラーが出てしまいどう対処すればいいのかわからず、おわかりになる方お教えいただけませんでしょうか?

サーバー(NAS)へアップロードして最初のアクセスでエラーが出ます。
DB等への接続など保存する前です。
Firefoxでは真っ白な画面でソースを見ても何もなしだったので、php.iniでエラー表示させてみました。

Warning: Unknown: failed to open stream: Permission denied in Unknown on line 0

Fatal error: Unknown: Failed opening required '/share/Web/concrete/index.php' (include_path='.:/etc/config/php') in Unknown on line 0

【環境情報】
concrete5
    concrete5.7.4.2
サーバー
    QNAP TS-119
OS
    QTS4.1.4 Build 0522
PHP
    Version 5.5.22
PHP設定
    php.iniの設定は以下
        display_errors = On(エラー表示のため)
        default_charset = "UTF-8"
        mbstring.http_input = auto
        mbstring.http_output = UTF-8
        mbstring.internal_encoding = UTF-8
        mbstring.language = neutral
        memory_limit = 128M

MySQL
    5.1.36 - Source distribution

Posted on 6月 04, 2015 at 12:42 午後