VPSや、専用サーバーなどを構築されている方。レンタルサーバーを運営されている方。参考までに、当 concrete5 日本語公式サイトのサーバー設定を掲載しておきます。
ここのポストは、常に最新情報にするつもりですが、忘れてたら、教えてください。
また、他の情報も公開できる範囲で公開しますので、リクエストがあったら、よろしくお願いします。
以下の環境を、concrete5 の「標準的なサーバーの設定」にしたいと思います。
Intel(R) Xeon(R)CPU E5420
Linux 2.6.9-023stab048.6-enterprise (CentOS)
# concrete5 バージョン
5.4.1.1
# concrete5 パッケージ
# concrete5 オーバーライド
languages/ja_JP, languages/ja_JP.UTF8
# サーバーソフト
Apache/2.2.3 (CentOS)
# サーバーAPI
apache2handler
# PHPバージョン
5.2.6
# PHP エクステンション
apache2handler, apc, bz2, calendar, ctype, curl, date, dbase, dom, exif, filter, ftp, gd, gettext, gmp, hash, iconv, imap, ionCube Loader, json, ldap, libxml, mbstring, mcrypt, mhash, mysql, mysqli, ncurses, odbc, openssl, pcre, PDO, pdo_mysql, PDO_ODBC, pdo_sqlite, posix, pspell, Reflection, session, shmop, SimpleXML, snmp, sockets, SPL, standard, sysvmsg, sysvsem, sysvshm, tokenizer, wddx, xml, xmlreader, xmlrpc, xmlwriter, xsl, zip, zlib.
# PHP 設定
log_errors_max_len - 1024
max_execution_time - 5
max_input_nesting_level - 64
max_input_time - 180
memory_limit - 256M
post_max_size - 8M
safe_mode - Off
safe_mode_exec_dir - <i>no value</i>
safe_mode_gid - Off
safe_mode_include_dir - <i>no value</i>
sql.safe_mode - Off
upload_max_filesize - 2M
apc.max_file_size - 1M
mysql.max_links - Unlimited
mysql.max_persistent - Unlimited
mysqli.max_links - Unlimited
odbc.max_links - Unlimited
odbc.max_persistent - Unlimited
pcre.backtrack_limit - 100000
pcre.recursion_limit - 100000
session.cache_limiter - nocache
session.gc_maxlifetime - 7200
safe_mode_allowed_env_vars - PHP_
safe_mode_protected_env_vars - LD_LIBRARY_PATH
Posted on 2月 02, 2011 at 7:30 午後
|
はい。
WordPress, Joomla, Drupal, Movable Type を使い、動画の定期投稿、自分でホストしたり、YouTubeなどを利用したりするパターンで、いろいろ10年くらい試してきました。
どの CMS も一長一短で、尚且つ、満足できるものはありません。
なので、諦めて、覚えて、使いこなす道を選びました。
5年前、私もDreamweaverしか使えないWebデザイナーでした。
しかし、諦めて、concrete5 日本語版を翻訳するようになって、PHPなどを覚え
http://yokosonews.com/
サイトで、映像をメインとしたコンテンツを制作を開始しました
今、1~2年ぐらいのスパンで、コンテンツを制作して行きながら、動画更新パッケージの制作を考えています。
YouTubeのURLを入力するだけで、ページに、YouTubeのビデオが貼りつけられ、YouTubeより自動的にサムネイル画像を表示させるようなシステムを考えていますが、今後1年ぐらいのスパンで考えていきます。
WordPress でも concrete5 でも、動画配信は難しいです。
Posted on 2月 01, 2011 at 1:26 午後
|