登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

1271から1280までを表示 (計1787)

【協力者募集】concrete5.6.0 リリース & 5.6.0.1 日本語訳開始

concrete5 最新版 5.6.0 英語版がリリースされました。
http://www.concrete5.org/about/blog/core-releases/concrete5-5-6-0-now-available/

メジャーバージョンアップになります。

今回は、見栄えの変更は余りありませんが、権限モード・・・というより承認ワークフローに進化し、エンタープライズ運用を完全に意識したバージョンアップとなっています。

ただし、オーバーライドや、パッケージを沢山使っているサイトでは、結構不具合があるらしく、バグ修正を施した 5.6.0.1 を近日リリース。実際に運用しているサイトであれば、5.6.0.1を待てとのことです。

ですので、リソースの少ない日本語チームでは 5.6.0.1 のリリースを待って、日本語版制作を行い、リリースに向かいたいと思います。



ということで、現在、concrete5 日本語チームは、最新バージョン 5.6.0.1 の翻訳中です。

エラーが出るかもしれないので、実際に運営しているサイトでの運用は控えていただきたいのですが、テストをしてくださる方が増えれば増えるほど、バグが少なくなります。

もしも可能であれば、実際に運用しているサイトのコピーを作って頂き、別サーバーなどでテストしてくだされば尚嬉しいです。

━━━━━━━━━━
■ ダウンロード方法
━━━━━━━━━━

開発版は、常に修正を加えている状態ですが、その最新バージョンは

http://github.com/concrete5japan/concrete5

ページ左上。「Clone in ○○」と「SSH」の間にある「ZIP」というボタンをクリックしていただくと、今開発中の最新バージョンが ZIP ファイルとしてダウンロードされます。

━━━━━━━━━━
■ PHP ショートタグの注意
━━━━━━━━━━

開発版は、/web ディレクトリー内に配置され、「PHPショートタグ」が使われています。
開発版を動かせるようにするにはサーバー設定を以下のどちらかを設定する必要があります。

php.ini だと

short_opentag=On


.htaccess だと

php_flag short_open_tag on


などの設定をお願いします。

時々、開発者がコミット中で、エラーが発生する場合がありますが、そこらあたりはご容赦ください。

━━━━━━━━━━
■ バグや翻訳の手直し報告のお願い
━━━━━━━━━━

以前のバージョンの時でもかまいませんが・・・。

・翻訳ここを直してほしい
・こんなところにバグがある・・・

などがありましたら、可能であれば、 GitHub の Issue 機能を使って投稿して頂ければと思います。GitHub のユーザー登録は誰でも可能です。

──────────
● GitHub へ直接報告する
──────────

ユーザー登録後

http://github.com/concrete5japan/concrete5/issues
に訪問してください。

グローバルメニューの右下、検索バーの右側に「New Issue」というボタンがあります。そこをクリック。

タイトルには完結かつわかりやすいタイトルを付け、内容には具体的なバグ・翻訳を修正して欲しい場所を明記してください。


──────────
● 翻訳への協力
──────────
concrete5.6.0 より、言語ファイルの翻訳作業を、MyGengo から Transifex というサービスに移行しました。

http://www.transifex.com/

ユーザー登録して頂き、以下のリンクから

http://www.transifex.com/projects/p/concrete5/language/ja_JP/

メンバーリクエストをしてください。
時々、忙しくて忘れちゃいます。
基本的に、絶対にメンバーに許可しますので、承認を忘れていたら、プライベートメッセージ、Twitter などでつついていただければ幸いです。

──────────
● このスレッドへ報告
──────────

GitHub への投稿方法が不安な方は、ここのスレッドの返信ボタンを押して、コメントをよろしくおねがいします。

Posted on 8月 30, 2012 at 2:43 午前

コンクリートファイブジャパン株式会社 設立について

本日、正式なプレスリリースを流させていただき、本家からもおめでとうビデオメッセージをいただきましたが、この度、concrete5 の法人向けサポートを強化し、より継続的なコミュニティサポートが続けられるようにと、コンクリートファイブジャパン株式会社を設立することになりました。

http://concrete5-japan.org/news/concrete5japan-inc/

法人の代表を Hissy さんに、そして、当 concrete5 Japan コミュニティは、引き続き、私がコミュニティリーダーとして活動を続けて参ります。

代表を Hissy さんにお願いしたのは、私は、ウェブサイト制作者というよりは、YokosoNews や映画制作など、コンテンツ制作者よりであり、エンタープライズ向けで大規模案件の経験がないため、それらの経験がある Hissy さんであれば、より法人向けのサポートがうまくいくという考えからです。

また、コミュニティリーダーと、法人のリーダーを分けることにより、コミュニティと法人のよりよいサポート体制を築けると思っているからです。

ということで、これからも、引き続き、当 concrete5 Japan コミュニティをよろしくお願いいたします。

Posted on 8月 21, 2012 at 5:30 午後

Re: 上級権限モードから通常モードへ

正直言って、初めて言われるケースですので、周りで試した人がいません・・・

ページ数が多くなければ、権限設定を全て行ったページを確認し、簡易設定の権限設定を保存し直す作業をし、キャッシュを削除すれば問題ないと思われます・・・。

実は、もしも可能なら結果を報告して頂ければと思います・・・。

Posted on 7月 26, 2012 at 3:13 午後

Re: 関西ユーザーグループ・スピンアウト企画「開発者会議(仮)第ゼロ回」

すばらしいです〜!
期待してます〜ワァ──ヽ(〃v〃)ノ──イ!!

Posted on 7月 22, 2012 at 11:53 午後

Re: concrete5で作ったサイトの登録ユーザであるかどうかを確認したい

あと、OpenID や Twitter、Facebook 認証を活用するとかも考えれますね。

Posted on 7月 19, 2012 at 3:38 午後

Re: ページリストブロックの使い方ページが表示されない

ありがとうございます!

そのページは、制作途中で、一般公開されないべきページでした。
すいません。非公開に直しました。

Posted on 7月 16, 2012 at 8:03 午後

ロンドン出場・北京金メダリスト車いすアスリート 伊藤智也選手のHP

ロンドンパラリンピック車いす陸上4種目の日本代表で北京パラリンピックで400m と800m 金メダルを獲得した、三重県鈴鹿市在住、伊藤智也選手の公式サイトを Joomla から concrete5 にリニューアルオープンしました。

http://ito-tomoya.com/

テーマはオリジナルです。

使用アドオンは、

・nontab scheduler(ジョブの実行)
・tomoac 拡張フォーム(お問合せページ)
・Desiners Content (著作ページのブロック)


伊藤選手は、ロンドンでも金メダルを獲ってくるとおっちゃっているのですが、前回、北京パラリンピックで金メダルを受賞した時は、Yahoo ニュースのトップから直リンクされ、アクセスが凄まじかったので、concrete5 の日本のレンタルサーバーでの負荷テストになるのかなと思っています。

伊藤さん、選手としての素質はもちろんですが、従業員が数百名の会社の社長から、病気で一時期植物人間状態になり、車いす選手として復活したバイタリティのある方です。

今年で48歳。病気の進行もあるので、今回のパラリンピックで引退を表明されています。

ロンドンでは障がいが重いカテゴリである T52 の 100m 200m 400m 800m に出場予定です。

ロンドン・パラリンピック、そしてそれ以降の応援、よろしくお願い致します。

Posted on 7月 09, 2012 at 10:01 午後

管理画面をクイックナビにブックマーク (Re: バージョン5.5系の管理画面は使いにくい)

一応 5.5.x には、ブックマークの機能が付いいて、良く使う管理画面のページを、ページ上部のクイックナビ (パンくず) に駐めておけます。

管理画面 - システム&設定 - 基本 - インターフェイス設定 - クイックナビの動作



・編集バーにマウスオーバーした際にクイックナビゲーションを表示する(デフォルト)。
・常にクイックナビゲーションバーを表示する。

のどちらかに設定します。

そして、常に表示させておきたい、管理画面のページに行き、ウインドウ右上にある、「▼ ★ ×」の★マークをクリックすると、クイックナビの左側にブックマークされます。

また、▼マークをクリックすると、そのセクションの他のページや、前のページに戻れるメニューが出てきます。

操作方法がわかっているとスピードが早くなりますが、それがわかっていないと、わかりづらいですね〜。

バランスをとらないといけないですね〜。

今週の週刊 concrete5 は管理画面の説明をしましょうか〜。

Posted on 7月 04, 2012 at 10:02 午前

Re: ファイルアップロード

今、仕様で日本語ファイルをアップロードした場合、日本語部分が取り除かれてしまいます。

後で、タイトルを変更することにより、日本語を入力することができますが・・・
本家にプッシュしているんですけれど・・・。

すいません。

もしもよろしければ、この件について、時間がたっても修正されない場合、時々催促して頂ければと思います。

よろしくお願いします。

Posted on 6月 26, 2012 at 3:47 午後

Re: BlockControllerのクラスの定義はどこに

補足
http://www.concrete5.org/api/

で、BlockController 一覧は:

ページの右上に「Page」「Block」「Core」などのジャンルが選択できるので、そこの「Blocks」をプルダウンメニューから選択すると、ページ左部分の、クラス一覧が変わって「BlockController」クラス一覧が出てきます。

Posted on 6月 17, 2012 at 5:15 午後