うむー。
Simple PHP block
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/simple-php-block/
というものがありますので、これを使えば、PHPを直接打ち込めます・・・。
が、セキュリティー上かなりよくないので、使用をおすすめしません。
記事ブロックではやはり事足りないでしょうか・・・。
記事ブロックであれば、このようなことを気にせずに、画像を挿入出来ますので・・・。
可能であれば、記事ブロックのHTMLエディターを使って画像を使用されることをおすすめします。
Re: htmlブロック上で画像を指定する方法
2010年5月19日 at 3:32
デフォルトではブロック上からのphpコード入力はできないので私は単純にパス(相対・絶対)を打ち込んでます。
私もイメージのレイアウトやイメージリンクの為によくcontentブロックやhtmlブロックを使ってます。
Re: Re: Re: Re: htmlブロック上で画像を指定する方法
2010年5月20日 at 10:53
記事ブロックでHTML編集可能だったんですね!
知らなかったです。ご教授ありがとうございます。
無事画像利用が可能となりました。
HTML編集可能なブロックの違いをまとめるとこんな感じになります?
(本議題に関してのみ論じます)
【記事ブロック】
-ファイルマネージャ上からの指定OK
-直接パス指定OK
【HTMLブロック】
-直接パス指定OK
話が脱線してしまうのかもしれないですが、記事ブロックで
HTML編集をして、画像を右寄せをさせるためにdivタブで囲って
Align="right" を指定したのですが、更新ボタン押下時、
指定が消えてしまい、右寄せできません・・・
rightタグで右寄せを試みたのですがこちらも更新ボタン押下時、
指定が消えてしまい、右寄せできませんでした。
tableタグとか括らないとだめなんでしょうか?
開発しているconcrete5の環境は以下の通りです。
concrete5.3.3.1 日本語 最新安定板
ホスティング環境:さくらインターネット(さくらのレンタルサーバ スタンダード)
知らなかったです。ご教授ありがとうございます。
無事画像利用が可能となりました。
HTML編集可能なブロックの違いをまとめるとこんな感じになります?
(本議題に関してのみ論じます)
【記事ブロック】
-ファイルマネージャ上からの指定OK
-直接パス指定OK
【HTMLブロック】
-直接パス指定OK
話が脱線してしまうのかもしれないですが、記事ブロックで
HTML編集をして、画像を右寄せをさせるためにdivタブで囲って
Align="right" を指定したのですが、更新ボタン押下時、
指定が消えてしまい、右寄せできません・・・
rightタグで右寄せを試みたのですがこちらも更新ボタン押下時、
指定が消えてしまい、右寄せできませんでした。
tableタグとか括らないとだめなんでしょうか?
開発しているconcrete5の環境は以下の通りです。
concrete5.3.3.1 日本語 最新安定板
ホスティング環境:さくらインターネット(さくらのレンタルサーバ スタンダード)
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
奈良鹿雄
Re: Re: htmlブロック上で画像を指定する方法
なるほど、htmlブロック上では、phpコード入力ができないんですね。
それであれば納得です。
絶対パスはわかるのですが、相対パス指定はどのようやるのでしょうか?