5.6.2.1 にアップグレードした再に不具合がでています。
■5.6.1.2 から 5.6.2.1 にアップグレードした再に一部のページが表示されない不具合がでています。
エラー情報を見て、どなたか判る方、解決のヒントをお願いします。
コンポーザーを使ったブログのページがエラーが出て、表示されなくなりました。
ブログの一覧は表示されます。( Disqus Blog List とゆう無料のブロックです。)
http://www.hattoriwood.jp/information-opinion/blog/
ブログの各ページがエラーがでます。
(ブログ用に作ったページタイプが全滅のようです。(ナビから除く)の設定以外は、その他のページと同じ設定なのですが・・・)
http://www.hattoriwood.jp/hattoriwood_blog/20140201/
http://www.hattoriwood.jp/hattoriwood_blog/20140130/
ブログ用に作ったページエラー表示は
Warning: require_once(/home/sites/heteml/users157/w/o/o/wood/web/hattoriwood/updates/concrete5.6.2.1.ja/concrete/helpers/Date.php) [function.require-once]: failed to open stream: No such file or directory in /home/sites/heteml/users157/w/o/o/wood/web/hattoriwood/updates/concrete5.6.2.1.ja/concrete/core/libraries/loader.php on line 297
Fatal error: require_once() [function.require]: Failed opening required '/home/sites/heteml/users157/w/o/o/wood/web/hattoriwood/updates/concrete5.6.2.1.ja/concrete/helpers/Date.php' (include_path='/home/sites/heteml/users/w/o/o/wood/web/hattoriwood/libraries/3rdparty:/home/sites/heteml/users157/w/o/o/wood/web/hattoriwood/updates/concrete5.6.2.1.ja/concrete/libraries/3rdparty:.:/usr/local/php5/php') in /home/sites/heteml/users157/w/o/o/wood/web/hattoriwood/updates/concrete5.6.2.1.ja/concrete/core/libraries/loader.php on line 297
自己解決しようと思い、テスト用に作ったコピーサイト( http://coredayo.net/ )で、 いろいろと試そうと
/updates/concrete5.6.2.1.ja/concrete/core/libraries/loader.php と
/concrete/core/libraries/loader.php
を上書きしたりしていたら、サイトが壊れてしまいました。( http://coredayo.net/ )壊れたサイトが見れます。
本サイトでいきなりやらなくて良かったのですが、loader.php は触ると壊れるのですね・・・
壊れたサイト( http://coredayo.net/ )のエラー表示は
Fatal error: Cannot redeclare class Concrete5_Library_Loader in /home/sites/heteml/users157/w/o/o/wood/web/hw_20140131/updates/concrete5.6.2.1.ja/concrete/libraries/loader.php on line 21
です。
皆様、
宜しくお願いします。
aki
Re: 5.6.2.1 にアップグレードした再に不具合がでています。
色々と上書きなどしている時に発生したのだと思います。
公式サイト内にもあるのですが、
************************************************
※ helper ファイルを変更する際の注意
v.5.3.3.1 時点では、コアーのヘルパークラスをオーバーライド(Override)する際、クラス名の元々のファイルをフォルダーにコピーしたあと
class ◯◯Helper {
の部分を
class Site◯◯Helper extends ◯◯Helper {
とクラス名の頭に「Site」付け、コアーの元々のクラスにextendすることになっています。
************************************************
こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?