ご返信ありがとうございます。
確認したところ、「memory_limit - 16M」となっていました。
5.4.1.1.1にアップグレード後、編集モードを終了すると真っ白なページが表示されます。
2011年1月14日 at 12:56
いつもお世話になっております。
下記のような問題が発生しましたので、
解決法をご教授いただければ幸いです。
バージョン:「5.4.0.5」から「5.4.1.1.1」にアップグレード
OS:Windows7 Home Premium
ブラウザ:Firefox 3.6.13
レンタルサーバー:エックスサーバー X10プラン
「編集モード終了」→「この編集を公開」と進むと、
下記のURLに飛び
http://ドメイン名/index.php?cID=63&ctask=check-in
真っ白なページになってしまいます。
その後ブラウザの「戻る」で前のページに戻り、
再度「編集モード終了」をクリックすると、
「バージョン(編集履歴)コメント」の画面が出ず、
編集モードが終了されます。
そして編集箇所を見てみると、確かに編集された情報に
書き換えられています。
このような不具合は、どのように解決すればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Re: Re: Re: 5.4.1.1.1にアップグレード後、編集モードを終了すると真っ白なページが表示されます。
2011年1月17日 at 8:36
たぶん、16Mでは少なすぎると思います。
.htaccessでmemory_limitが変更できるのであれば、増やしてみてください。
.htaccessでmemory_limitが変更できるのであれば、増やしてみてください。
Re: Re: Re: Re: 5.4.1.1.1にアップグレード後、編集モードを終了すると真っ白なページが表示されます。
2011年1月17日 at 10:15
現在、トップディレクトリにアップされている.htaccessには
下記のような記述があります。
---------------------
# -- concrete5 urls start --
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.*)$ index.php/$1 [L]
</IfModule>
# -- concrete5 urls end --
---------------------
こちらにmemory_limitを増やすように記述すればよろしいのでしょうか?
詳しいやり方が分からないため、できれば手順について
教えていただけますでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
下記のような記述があります。
---------------------
# -- concrete5 urls start --
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.*)$ index.php/$1 [L]
</IfModule>
# -- concrete5 urls end --
---------------------
こちらにmemory_limitを増やすように記述すればよろしいのでしょうか?
詳しいやり方が分からないため、できれば手順について
教えていただけますでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
Re: Re: Re: Re: Re: 5.4.1.1.1にアップグレード後、編集モードを終了すると真っ白なページが表示されます。
2011年1月17日 at 10:45
PHPのメモリー設定はサーバーサイドの内容なので、レンタルサーバー屋さんによっても違います。サーバーのヘルプを見るか、「エックスサーバー memory_limit」「php_value memory_limit htaccess」などで検索してみてください

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 5.4.1.1.1にアップグレード後、編集モードを終了すると真っ白なページが表示されます。
2011年1月21日 at 1:03
php.iniで、display_errorsをONに出来ればエラーが表示されるので、原因を調べやすくなります。
予想ですが、多分メモリが足りなくてアップデート処理が中途半端になっているのではないでしょうか?
あとメモリ200Mも要らないです。32Mくらいで充分です。
最低13Mあればインストールは可能です。
予想ですが、多分メモリが足りなくてアップデート処理が中途半端になっているのではないでしょうか?
あとメモリ200Mも要らないです。32Mくらいで充分です。
最低13Mあればインストールは可能です。
Re: Re: Re: 5.4.1.1.1にアップグレード後、編集モードを終了すると真っ白なページが表示されます。
2011年2月12日 at 14:53
アップグレードスクリプト、というのは、アップグレードのページにアクセスすることです。
もしくは自動アップグレードですが。
具体的には
http://【concrete5のURL】/index.php/tools/required/upgrade.php
にアクセスすることです。
一度バックアップをとった以前のDBを復帰させ、その上で上記ファイルのURLへアクセスすればアップグレードスクリプトを走らせる、ということになります。
Xserverのphp.iniの記述を変更されたのであれば、
再アップグレードで、アップグレード時のメモリ不足の問題かどうか切り分けられるかと思います。
もしくは自動アップグレードですが。
具体的には
http://【concrete5のURL】/index.php/tools/required/upgrade.php
にアクセスすることです。
一度バックアップをとった以前のDBを復帰させ、その上で上記ファイルのURLへアクセスすればアップグレードスクリプトを走らせる、ということになります。
Xserverのphp.iniの記述を変更されたのであれば、
再アップグレードで、アップグレード時のメモリ不足の問題かどうか切り分けられるかと思います。
Re: 5.4.1.1.1にアップグレード後、編集モードを終了すると真っ白なページが表示されます。
2011年2月12日 at 13:23
いつもConcrete5にはお世話になっております。
ありがとうございます。
実は私も本スレと同じ現象に出くわして困っています。
トップページのみ白紙になったり、エラーが返されてきます。
他のページは大丈夫なのですが…
原因がわからないので、ダウングレードをしようかと思っているのですが、
ダウングレードってどうやれば良いのでしょうか?
一応サイトにはリストア方法などは書かれていたのですが、
ダウングレード方法が検索しても出てこなかったものですから…
※もし見逃してたらすみません。
よろしくお願いいたします。
5.4.0.5から5.4.1.1.1にアップグレード
OS:Windows7 Home Premium
ブラウザ:Google Chrome 8.0.552.237
レンタルサーバー:チカッパ
ありがとうございます。
実は私も本スレと同じ現象に出くわして困っています。
トップページのみ白紙になったり、エラーが返されてきます。
他のページは大丈夫なのですが…
原因がわからないので、ダウングレードをしようかと思っているのですが、
ダウングレードってどうやれば良いのでしょうか?
一応サイトにはリストア方法などは書かれていたのですが、
ダウングレード方法が検索しても出てこなかったものですから…
※もし見逃してたらすみません。
よろしくお願いいたします。
5.4.0.5から5.4.1.1.1にアップグレード
OS:Windows7 Home Premium
ブラウザ:Google Chrome 8.0.552.237
レンタルサーバー:チカッパ
Re: Re: 5.4.1.1.1にアップグレード後、編集モードを終了すると真っ白なページが表示されます。
2011年2月12日 at 15:03
ダウングレードをされるのであれば、三つ必要です。
ひとつは、アップグレード前のDB。
もうひとつは、古いバージョンのconcrete5のconcreteフォルダ。
あとは、languagesの古いバージョンの言語ファイルです。(5.4.0.5からなら、そのままで大丈夫だったと思いますが。もっと前のバージョンに戻す場合は、言語ファイルのフォルダ名が変わってしまっていますので注意が必要です)
これらがあれば、トップディレクトリにあるconcreteというディレクトリを,古いものに差し替え、DBを古いものに復帰させれば、前のバージョンに戻ると思います。
ただ、私は上記の方法でダウングレードをしたことが幾度かありますが、
大事なデータを扱うことなので、あくまで自己責任でお願いいたします。
ひとつは、アップグレード前のDB。
もうひとつは、古いバージョンのconcrete5のconcreteフォルダ。
あとは、languagesの古いバージョンの言語ファイルです。(5.4.0.5からなら、そのままで大丈夫だったと思いますが。もっと前のバージョンに戻す場合は、言語ファイルのフォルダ名が変わってしまっていますので注意が必要です)
これらがあれば、トップディレクトリにあるconcreteというディレクトリを,古いものに差し替え、DBを古いものに復帰させれば、前のバージョンに戻ると思います。
ただ、私は上記の方法でダウングレードをしたことが幾度かありますが、
大事なデータを扱うことなので、あくまで自己責任でお願いいたします。
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
takuro hishikawa
Re: 5.4.1.1.1にアップグレード後、編集モードを終了すると真っ白なページが表示されます。
なんとなく、PHPのメモリーの問題のような気が…?
管理画面>サイト全体の設定>デバッグ>サーバー設定一覧 から確認できる、memory_limitの値が何になっていますか?