Re: ソーシャルボタン

2012年3月21日 at 9:42

Facebookの場合、

HTMLタグに、以下を追加せよ、とありますが、ブロックの場合どうしたらいんでしょう。
xmlns:fb="http://www.facebook.com/2008/fbml"

Re: ソーシャルボタン

2012年3月23日 at 19:59
XMLの名前空間が必要なのは、XHTMLのLikeボタンの場合のみです。HTML5では必要無いです。ただ、HTML5版でも、<body>タグの直後にJavaScript SDKを埋め込む必要があり、ブロックから行うのは無理です。仕方が無いので<body>タグの直後は諦めて、ブロックの先頭に入れるしか無いですね。そうすると、ブロックが複数になった時に、2個目以降はJavaScript SDKが入らないようにしないといけません。そんなことできるのかな…。

一番簡単なのは、「送る」ボタンを諦めればiframe版を使うことですね。でもページの読み込みが遅くなります。

Mixi関係は、WordPressプラグインを過去に作ったので参考になるかも?です。
http://notnil-creative.com/blog/archives/470
 

Re: ソーシャルボタン

2012年3月24日 at 1:19
xmlns:fb="http://www.facebook.com/2008/fbml"

ってのは必須なんですか?
 

Re: ソーシャルボタン

2012年3月24日 at 8:34
無くても動くと思いますが、XHTMLは仕様が厳格なので、名前空間で定義していない要素は入れられないんでしょう。というかなぜFacebookがこんな仕様にしたのかよく分かりません…。
 

Re: ソーシャルボタン

2012年3月25日 at 2:53
テーマのheader.phpの位置はどのテーマでも同じなんでしょうか?

であれば、インストール時に無理やり書き換えますかね。
 

Re: ソーシャルボタン

2012年3月25日 at 7:20
header.phpを書き換えるのはマズイと思いますよ…。アップグレードで書き換わる可能性がありますし、header.phpに<body>タグがあるとは限らないですし。
 

Re: ソーシャルボタン

2012年3月25日 at 14:19
xmlns:fb="XXXXXX"

という記述は、Facebook が独自に規格した FBML (HTML にFacebook のタグを加えたもの) を使用するという宣言です。

<fb:like> というタグを使用することができるようにするために必要です。
以前、そのフォーラム記事を書いた当時、「いいね!」ボタンの実装にも必要でしたが、今は必要ありません。

FBML 規格以外のフォーマットは何だったっけなー
 

Re: ソーシャルボタン

2012年3月25日 at 16:03
Fackbookのサイトを見て、コード入れ替えました。

twitter, google+1, hatena, mixi, facebook に対応できたと思います。

こんなんでどうでしょう。

添付でも、以下からでもダウンロードできます。
http://concrete5.tomo.ac/osusumeblock/socilabutton/